今日は今年初の沖釣りに行ってきました。
朝のうちは雨予報だったのですが・・・
早朝4:45の時点で雨は上がっていました。
本当に何は無くとも、晴れ男なことだけは自慢出来ます(^^)/
神奈川県の金沢八景まで高速道路をかっ飛ばします。
船宿まで1時間10分で着きました。
僕がお世話になっているのは、金沢八景の「荒川屋」さん。
初心者にとても優しい船宿さんです(^^♪
本日の釣りものです。
僕は「半日アジ」です。
7:30出船の11:30沖上がりで6200円です。
僕はメンバー会員なので500円引き、駐車場代と仕掛け代・レンタル竿で合計が6800円です。
単身フリーで乗り込むのは、ちょっとビビります(^^ゞ
そんな時は得意のドヤ顔で平静を装います(^^♪
いよいよ出船してポイントに向かいます。
高いお魚にならない様に頑張りまっせ、やりまっせ(^^♪
エサはイソメで、ミンチコマセをまいて魚を集めます。
5年前はイソメなんて触れなかったな~(^^ゞ
ミンチコマセをビシに入れて、ハリにイソメをつけます。
ここまでは幸いなことにあんまり腕の差は出ません(^_-)-☆
腕の差が出るのはここからですね(^^ゞ
今日は潮の動きが少なくて概ね皆さん苦戦の様でした・・・(^^ゞ
早い時間のうちに反応がありました(^_-)-☆
東京湾のアジは20cmくらいのサイズが多いのです。
でも、これくらいのアジが美味しいのだそうです(^^♪
横須賀の方向かうと、海上自衛隊の船がいます。
色々とポイントを変えますが、今日は渋かったそうです(*_*;
今日の釣果はアジが8尾、サバが2尾、イシモチが1尾でした。
竿頭さんが18尾だったというので、合格点だと言われました(^^ゞ
11:15くらいに終了で船宿に帰ります。
半日船というのは、午後が活かせるので良いですね。
もう少しやりたかったというところで終わるのが良いのでしょう!
自宅に12:40には着きました。
1時間ちょっとで行けるのだから、もっと頻繁に行かないとな!
さて我が家は調理するまでが「釣り」なのだそうです・・・(^^ゞ
捌くのから調理まで僕の責任です(^_-)-☆
まあ嫌いじゃないから良いのですけれどね(^^)/
まずはアジフライ・サバフライで頂きます。
背開きにして中骨を取り除きます。
カルシウムたっぷりの中骨は「カリカリ煎餅」にして頂きましょう。
今の子供は骨が弱いですからね~(^_-)-☆
フライパンを使って180℃で揚げると、ふわっふわのアジフライ・サバフライが出来ました(^_-)-☆
たまには揚げ物も良いですよね(^^♪
中骨のカリカ煎餅は200℃の高温で揚げます。
こちらはパン粉は着けずに小麦粉だけですね(^^♪
イシモチは塩焼きで頂きました(^^♪
ブロ友のmokiさんの話で「昆布締め」が美味しいそうです。
次は「昆布締め」をやってみます(^_-)-☆
今年はなんだかんだで初めての沖釣りになりました。
管理釣り場や堤防釣りはありましたが、本当ならもうちょっと沖釣りをしたかったところです(*_*;
年内にもう一回くらいは行きましょう。
次は20尾を目標にしたいところです(^^♪
来年は沖釣りと磯釣りをしたいと思っています。
釣りを始めた時の目標は「クロダイ」。
いつか磯で大きな「クロダイ」を釣り上げたいものです(^_-)-☆