スタッフ面談が終わりました。 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

2月から始まったスタッフ面談が今日で終了しました。
スタッフはそれぞれ一回ですが、こちらは身体に堪えます・・・(*_*;
考えてみれば、普段飲まなきゃ良いだけなんですが(^^ゞ

でも年始に確認しておくべき大切なコミュニケーションなのです。
{01684528-3A43-4873-BC80-322A22C98E4C}

{9859DC4E-F657-44BF-908C-0B44A8C748EA}{3A956D9A-1F86-4DBA-90BA-F4399BEAB8FB}
「さいとう」にはNo.2として求められている事を再確認しました。
リーダーシップを求めてもダメなのです。
僕とWスタンダードになっては却って纏まらなくなりますから・・・
野球で言うと監督は僕なので、ヘッドコーチの役割をしてほしい!
そんな事を話しました。
「さいとう」には西田文郎さんの「NO.2理論」をプレゼント。

{947D21EC-010A-4150-AFC3-6BF66A13E9F3}{638621AD-88EF-48E5-930D-2D2732022357}{676CFA19-9C85-4486-992A-3995B6FA3E7B}
「やしろ」は僕のお気に入り店、東武練馬の「ほろよい」さんで面談。
ここの魚は最高です(^^♪
「やしろ」は人が良いのが仕事に災いしていることがあります。
「お客さんを大事にする」と「相手のペースに任せる」は違うのだよと。
「相手に結果を委ねる」のではなく「自分が正しい方向に導く」のだと。
一歩踏み出す勇気が必要なので「嫌われる勇気」をプレゼント。

{A637CFB6-B5F3-4067-A4B3-7C4C36219650}{E13EE47C-8AB3-42C5-9500-B1B5A9FAF983}
食べている時が幸せな「たかはし」は新規開拓「かんどころ」で面談。
「たかはし」は抜群に仕事が出来るのですが、臆病な所があります。
「他人から嫌われる」ことにとても臆病な所があるのです。
「本当は必要な事」でも「云いにくい事」は言わない癖があります。
やはり「嫌われる勇気」をプレゼントしました(^^ゞ

{BF1072FA-9587-4C7B-A8F6-B20B2EF6C8E5}{BCDA257D-1FF9-41E2-BACD-EBA9E44044D0}
最後の「てらじま」との面談は新規開拓店「素郎  SLOW」でした。
とても良い店でしたので今後ミーティングでも使いましょう。
飛び魚の羽で叩かれながら僕にかなり攻め込まれました・・・(^^ゞ
「てらじま」は「マニュアルを守ること」が大事になりすぎて、本質を見失うことが多々あります。
マニュアルはあくまで「手段」、患者さんに満足して頂くことが「目的」。
主体を「自分が」ではなく「相手が」にすること。
そんなことを話しました。
やはりプレゼントは「嫌われる勇気」でしたね(^_-)-☆

これで全てのスタッフとの年始面談が終了しました。
所定のフォーマットに記入してもらった事をもとに話し合いました。
総括として良い面談が出来たと思います。

僕たちは患者さんからよく仲が良いと言われますが、決して友達ではありません。
むしろ「切磋琢磨」するために「仲が良い」環境を作っているのです。
必要なことは遠慮なくズバズバ言うべきです。
「和気藹々」ではなく「切磋琢磨」
皆がそう思って仕事をすれば、きっと今年は飛躍出来るはずです。

さくら整骨院も10年たって次のステージに進まないといけません。
スタッフのみんなはこれをチャンスと捉えてほしい。

バリバリ仕事をしてガンガン稼いで、休みはしっかり遊ぶ!
一流の仕事人はこれですぜ(^_-)-☆