訳あって、3日間の断食を敢行しております。
期間は20日(月)~22日(水)まで、つまり今日までですね。
目的は日頃の疲れた胃腸を休ませるため。
そして仕方なく身体に入ってくる毒素の排出です。
断食と言ってもやり方は何種類もあります。
代表的なものは水断食といって水しか飲まないものです。
これはかなり苦しいので普通の人はやめた方が良いでしょう(^^ゞ
僕が行っているのはもう少し緩いものです。
朝は500mlの水、自家製ニンジンジュースに生姜湯。
生姜湯には黒糖で味付けがしてあります。
ビタミン・ミネラルが豊富なニンジンジュースは断食メニューの定番ですね。
断食中は身体が冷えるので、身体を温める作用がある生姜をすりおろして生姜湯にします。
味付けに使う黒糖もミネラルが豊富です。
今回は平日に敢行しているのが問題でした。
何せ体力を消耗します・・・
ハードな仕事をこなせるだろうか?(^^ゞ
仕事中は、三年番茶を持参してチビチビと飲みます。
三年番茶も身体を温める効果があります。
断食中ですので当然ですが、昼食は何も摂りません(-_-)zzz
スタッフは僕に気を使うことなくバクバク食べてくれます。
昼休みは無心になって身体を休めます。
晩ご飯は自家製味噌の味噌汁を汁だけ頂きます。
塩分も適度に摂れて、最高に美味しく感じます(^_-)-☆
ゆっくりと噛み締めながら味わって頂きます。
とにかく固形物を摂らない。
加工されたものは口にしない。
これが僕のオリジナル「いそりん断食法」です。
先ほど最後のお味噌汁を頂いて、3日間の断食終了です(^_-)-☆
あとは寝ればお終いですからもう気が楽です。
ブログもやっと書く気になりましたから・・・
3日間の断食で20年前の体重に戻ってしまいました(^^ゞ
先週の試合の時が裸で68.5くらいだった筈ですから・・・
宿便も出ましたし、すっかり毒素も排出されたことでしょう。
明日からは復食に入りますので、少しずつ戻していきましょう。
明日は朝から梅干し入りのお粥を頂きます。
昼もお粥を持参して、夕飯はおじやと豆腐くらいは食べられるでしょう。
明日のお粥は美味しいだろうなぁ~。
いつも感謝はしていますが、当たり前の食事を頂けることがいかにありがたい事かをあらためて身にしみて感じられるのも断食の効果と言えるでしょう。
アルコールはもう少し先までお預けです(^^ゞ
健康でいられることは幸せなことです。
でも残念ながら若い時には当たり前だった「健康」も、今では努力して手に入れないといけない歳になって来ました。
食事・運動・休養・前向きな気持ち。
これらをコントロールしながら、いつまでも健康でいたいものです(^^)/
ではでは、早く明日にな~れ(^_-)-☆