責任は自分にあると考える! | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

さくら整骨院のスタッフ心得というものがあります。

10カ条からなるものなのですが、その中のひとつにこんなのあります。


「責任はいつも自分にあると考えること」


「自分は悪くない」と思っていると、他人を責めるようになります。

ところが他人も「自分は悪くない」と思っているから難しいのです。

こうなるとお互いの「悪い所探し」が始まります。

自分を正当化しなくてはならないのです。

結果として、みんなが悪口を言い合う家庭や職場になります。


これを「自分が悪い」→「いやいや、俺が悪かったんだよ」

というサイクルにしたいのです(^^)/


以下は小学生の作文だそうですが、素敵な話なので紹介します。

僕はこんな家庭や職場環境にしたいと思っているのです。


以下、引用@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


「うちの家はみんなが悪い」


きょう私が学校から帰ると、お母さんが「お兄ちゃんの机を拭いていて

金魚鉢を落として割ったしまった。もっと気をつければよかったのに、

お母さんが悪かった。」と言いました。


するとお兄ちゃんは「僕が端っこに置いておいたから、僕が悪かった」

って、言いました。


でも私は思い出しました。きのうお兄ちゃんが端っこに置いたとき私は

「危ないな」って思ったのにそれを言わなかったから、私が悪かったと

言い出しました。


夜、帰ってきてそれを聴いたお父さんは「いや、お父さんが金魚鉢を

買うとき、丸い方でなく四角い方にすればよかったなあ。お父さんが

悪かった。」と言い出しました。そしてみんなが笑いました。


うちはいつもこうなんです。

うちの家はいつもみんなが悪いのです。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


何か上手く行かなかった時は、「自分に原因がある」と考えよう。

自分がこうすれば上手く行ったのでは?

もっとこういう風に伝えれば良かったのでは?


みんながこういう意識になった時に・・・

笑っちゃうような良い家庭や職場になるような気がします。


そのために自分がどうすれば良いか?

じっくりと考えながら一杯飲むとしましょう(^^ゞ