プロ野球も大詰めを迎えました。
わが広島カープは結局負け越しで終わりました。
まあ、らしいと言えばらしいのですが・・・
よく自分を経営者としてプロ野球の監督に比してみます。
お調子者の中畑か?
爽やか路線の原・栗山か?
激情型の星野か?
いやいや、きっと僕は野村・落合タイプだと思います。
特にノムさんの考え方や手法には考えさせられることが多いです。
ノムさんは著書でも述べていますが・・・
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし!」が持論です。
僕もいつもスタッフにこれを繰り返し伝えています。
ラッキーで仕事が上手く行くことはあっても、失敗する時は必ず原因があります。
それをアンラッキーで済まそうとするからいつも僕に怒られます。
失敗には必ず原因があります。
古田捕手は現役時代、攻守交代でベンチに帰ってくるのが憂鬱だったそうです。
野村監督の横に座らされ、「あの配球は何でや?」と逐一やられるからです(笑)
「いや、何となく」なんて答えようなら「バカヤロウ!」と怒鳴られたそうです(笑)
とにかく気が休まらず胃が痛かったそうです!
僕もよくスタッフに聞きます。
「どういうつもりであういう発言をしたの?」
「症状が強いのに、今週もう一回呼ばないのは何で?」
スタッフはキチンと説明できないと「バカヤロウ!」と怒られます(^_^)/~
似ていますよね・・・
やっぱりスタッフも胃が痛いのでしょうね(笑)
ただ、これでも心掛けていることがあって・・・
失敗する確率が高いものだけ、あらかじめ聞くようにしています。
そしてキチンと「こういうつもりでこうしました。」と言うならば黙って見守ります。
スタッフは僕に呼ばれるとドキッとするでしょうね!
でも、自分の言動に「根拠」を持つように習慣づいてくるはずです。
僕もノムさんのように、その時は嫌われても良いと思っています。
いつか、「あなたの恩師は誰ですか?」と聞かれた時に・・・
「あの時は辛かったけれど、いそりんのお陰で今があります」と言われれば・・・!
どこに行ってもやっていけるようになって欲しい。
良い所で経験を積んだねと言ってもらえるように・・・
阪神や楽天のように・・・
必ず花開く時が来ると信じています!