生憎の天気で予定していた「さくら整骨院」の花見は中止になりました。
お天気と女性の機嫌は気まぐれなものなので逆らえません(笑)
残念ですが、また機会を作りましょう。
雪でも降ったかのような職場の前です。
桜吹雪の後ですね。
これもまた風情があって僕は好きですがね・・・
さて、今日で4半期が終わりました。
上場企業なら4半期の決算を出さなくてはいけません。
我々もそんな心意気で目標の進捗を確かめないといけませんね。
僕はいつも人生を6つの側面から考えて目標設定しています。
1.健康 2.仕事 3.趣味 4.家庭 5.教養・知性 6.財産
それぞれ進捗を見ていきましょうか!
僕は必ず目標は数値化します。
ただこういう公の場ですので、数値目標は非公開にさせていただきます。
何卒ご了承ください。
1.健康に関して→◎
今年は格闘技の練習に加えて、ウエイトトレーニングや自転車通勤。
何と言っても週に1回は必ず徒歩通勤&帰路はジョギングを継続しています。
お酒を飲む回数も若干減らしているので非常にグッドコンディションです。
2.仕事に関して→△
今年のテーマは「スタッフの幸福と整骨院の数字のバランスを保つ」こと。
これを両立させることが経営者としての究極の目標です。
はっきり言ってこれは只今絶賛苦戦中(笑)
キーになるのは、スタッフみんなが「患者さんの期待を越える仕事をすること」
これが出来ればあっという間に◎になるのだが・・・
これから必ず巻き返します。
3.趣味に関して→◎
すいません、かなり自分勝手に生きているので達成率が高くなります。
格闘技・半自給生活・読書。
もう少し格闘技の練習を質量ともに高められれば最高ですね。
4.家庭に関して→?
「笑顔」「愛情」「感謝」に満ち溢れた家庭にしたい。
なにより家族が幸せと感じる家庭にしたい。
難しいのは僕は幸せにしているつもりでも、幸せと感じているかどうかは
家族(特に奥さん)次第ということだ。
きっと「◎」だと思うのだが、明日にでも聞いてみようかしら・・・(笑)
5.教養・知性に関して→○
50冊は本を読もうと思っているが、3月末で13冊とまあまあの進捗。
自分の判断や発言にきちんとした「物差し」を持ちたいと思っている。
だからどうしても哲学書や歴史本が多くなるのかな。
古くから時代の風雪に耐えてきたものが一番良いという結論。
6.財産に関して→◎
家族を養うのに必要な収入はある。
というかあるように組み立てるのが経営者の仕事。
今年は勉強でやっている株投資がアベノミクス効果で目標以上の進捗。
男にはブラックマネーが必要なのです(笑)
結論:
概ね満足のいく進捗のはずだが、やっぱり仕事が「◎」にならないと
何だか満足感がないものだ。
やはり一日の半分を過ごす「仕事」が充実しないといけないな。
「スタッフをもっと幸せにしたい」
「整骨院の数字を向上させたい」
僕の中では、これは車の両輪のようになっていると思います。
どちらかだけなら簡単なんです。
「患者さんの期待を越える仕事をする」
これをスタッフ全員で心掛けて行こう。
その先には必ず職場の理想形があるから・・・
Android携帯からの投稿