うさぎとカメ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

うさぎとカメの話しは有名だ。

油断していたうさぎの隙をつき、最後はカメが勝つという話だ。


この話は日本人が好きな要素がいくつも隠されている。

1.判官贔屓(弱いものを応援したくなる)

2.最後にはコツコツ努力した物が勝つ

3.油断大敵

4.才能だけでは勝てない

などなど


ところが一番大事な点はここだと僕は思う。

「うさぎは相手をみていた」

「カメはゴール(目標)を見ていた」


自分の行動の起点になっているものが違ったのだと思う。

相手に動かされていた者と目標へ愚直に向かう者の違い。

これがこの話のキモなのではないだろうか?


翻って僕、いや「さくら整骨院」はどうだろうか?

常に目標をみて行動できているか?

その時々の時勢に流されて仕事をしていないか?


つねに振り返りながら仕事をしていきたいものだ。