おはようございます

始発で大阪



今日は中学校の
芸術鑑賞会に出かけます

芸術鑑賞会うれっし~





その背景には少しヒストリーが
あるのです

2002年くらいだったかな
学校の先生が元ダンサーで
その先生の強い志願のもと
「学校の芸術鑑賞会に出てほしい」
と、声を頂いた事がありました
当時の名だたるダンサーで
クルーを組み、
超豪華メンバーでチームを作りました
しかし
学校へ挨拶に行ってみると
期待とはウラハラに
現場の偉い人から
音がうるさい
なんだその踊りは
子供達に見せるものではない
そもそも芸術ではない
と
リハーサルを途中で
打ち切られるという事がありました
声をかけてくれた
元ダンサーの先生も
申し訳ないm(__)mと。。
僕らダンサーの力は無力で
世の中に認めてもらえない
歯がゆさを噛み締めて帰ったのを
強く覚えています
いやそ~と~悔しかった、。
だから芸術鑑賞会に呼ばれたり
教育委員会からのオファーで
講演会をしたり
学校巡りをしたり
NHKに出たり
ゲストで呼ばれたり
体育の教科書に載ったり
学校関連にたくさん触れる事で
あの出来事を今でも思い出すんです
タイムマシンに乗って過去に戻れるなら
あの時の自分に
今の姿を見せてやりたい
僕らのやってることは
芸術かどうかはわからないけど
少なくとも誇り持って
やり抜いてきた生き様は
芸術だと思っています
そして
応援してくれた人
してくれなかった人も
賛否両論の中で
たくさんの人達に磨かれて
今の自分の精一杯を
恥じる事なく
堂々とステージに立っています
その姿だけでも
学生さんに見てもらう価値は
あると思うんです
判断するのは規則じゃなく、
法律でもなく、常識でもない
判断するのは
子供達の感性
子供達が感動して
何かを始めるキッカケになったら
それは芸術なんだと思う
感動と笑顔と学びがあれば
芸術であり教育でもある
そう信じて
今日もステージに立ちます