今日は人生初の
MRIに入ってきた目

僕も36歳だし
会社の健康診断が
あるわけでもないので
ぜーんぶ調べようと思って
MRI検査ひらめき電球
{0A1EA188-FE30-482C-963A-B0C03E94EEE3:01}


そこで思った事がある


みんな
病院】というものに
絶対なる信用があるの?

同意書なんかみんな
ひょいひょいサインしちゃう

それあっぶねーって!


いま飲んだもの
いまうった注射
いま受けた説明

本当に大丈夫かな


僕は病院を
悪く言いたいんじゃないよ 
僕だって病院に
検査しに来てるんだからね!


ただ、

自分の身体の事なのに
言われるがまま
あまりに受け身すぎて
自分の口に入れるもの
自分の体にうつ注射が
どうゆうものなのかくらい
把握しようよ!って言いたい

同意書にひょいひょいサインする
スピードの速さに少し驚くえっ



みなさんは
当たり前だと思っているものって
なんで当たり前なのか
考えた事ありますか?


誰かがそう言ってた 
親や先生にそう教わった
TVでやってた


はたしてそれは本当かな


自分の目で確かめたかな


【病院】とか【警察】とか
完全に信用を寄せている
その理由は何なのかな??


病院も本当に原因を
突き止めたかったら
3カ所は行けという

病院によって診察はさまざま

病院=安全
その考えは危険


うちはお医者家系で
母もずっと病院勤め

小さい頃から患者に
全てを捧げる姿を
いつも近くで見てきたから
病院や先生やスタッフの
ありがたさも人より少しは
わかってるつもり

そんな命の大切さに
触れるからこそ
もっと自分でも自分の身体を
勉強しようよ
それも親孝行だよ


とりあえずパーッと読んで
パーッとサインして
そんな簡単にいかんて

なんでも言われるまま
飲んで
打って
身体いじって
あとで病院のせいにしても
遅いって


みんな、
流れ作業で同意書に
スイスイ書いちゃうの
それやめよう。

1秒でいいからそれ書くとき
親の顔とか友達の顔とか
思い出そう


ほんと1秒でいい


ちゃんと考える
その時間を持っただけで
神様的にもマルだから○