今日は
東京~福岡へ行く旅の中で
人間観察をした


ちゅーか毎日
自動的にやってるんですが
人間観察はとても楽しいので
今日は僕の目線で書いてミルミル・・
この世には
「ユダヤの法則」というのがあって
僕はこれをとても実感してます

78:22
というものですが
ザックリ8:2とも言えます
例えば
駅で階段を使う人は2割
エスカレーターを使う人は8割
毎日の中にも発見があって
楽しいのです^_^
8:2はもっと細かく分けると
2:6:2 になります
2→まったく何もしない人
6→わかってるけど結局やらない人
2→やる人
電車の中でもその数字は
当てはまります
2-なにもしない人
6-ゲームやメールで過ごす人
2-勉強する人
今日は電車の中で
老夫婦に席を譲った
僕が席を立てば
2人分座れるスペースがあった
僕が席を立ち
「座ってください」
と言うと老夫婦は
「おう、ここ空いたぞ」
と言ってどっしり座り
そしらぬ顔をして
「ありがとう」は
返ってこなかった
20代の頃の自分なら
ちぇっ!
譲らんければよかった
と思ってたと思う
善意でやる時は
見返りやありがとうなどの
返事を期待しない

自分がやりたくてやった事
それは自分自身の修行

ありがとうの返事が
返ってこなかった、
そこで何を思うかを
神様に試されてる

席を譲ってありがとうが
返ってこなかったとき、
ちぇっ!
譲らんければよかった
じゃなく
トクした

人生の修行経験値は
その瞬間上がっているんだから

老夫婦に
「ありがとうぐらい言えないのか?」
と言った瞬間
席を譲ってもその修行は
なかった事になる。
席を譲って
「ありがとう」と
気持ちのいい返事が
返ってくる事なんて
ユダヤの法則で言えば22%
次は
大きな荷物を持った女性が
電車に入ってきた、
流石は羽田空港行きの電車だ
しかし乗客はみんな
ダルそうな顔をする



邪魔だよ!とかで
押したり、モメたり
足で荷物をつくじったりする
うわ、大荷物!大変そうやな。
と思って気にしてやったりする人は
あんまいない
僕は降りるときに
手伝おうかと思って
腹をくくっていたら
目の前のお兄さんが
「手伝います!」と言って
大きな荷物を電車から降ろすのを
手伝っていた
22%を見た気がした

だから今日はラッキーだ

やろうと思えば
やれそうな事を
やろうとする人は
めちゃくちゃ少ない
僕は2:6:2のどこにいるんだろう

時間の過ごし方は
人それぞれあるが、
最初の2にだけはなりたくない
だから6あたりにいるのかな・・
鍛錬と勉強と修行が
まだまだ足りないと感じる
移動時間だった

これから福岡へ飛びます
機内でも新たな発見が
あるかもしれない
