目の前に神社があったキラキラ

旅先で神社が目の前にあるとか

お参りするっきゃない虹

テンションあがるアップアップアップ

photo:01



夏の晴天の下晴れ
セミの鳴く神社にいるだけでも

夏休みを感じて
テンションあがるというのに

神様好きの僕は
興奮ポイントがたくさんありますキラキラ


ちょっと神社について語ります
お付き合い下さい
photo:02



神社のお参りは
「二礼二拍一礼」

手の洗い方とかも
順序や作法があって楽しいニコニコ音譜


でも
その作法でやるからどうとか
間違ったからどうとかじゃなくて

神社に足を運んで
手を合わせて自分に向き合う
という事が1番に大切だと思うドンッ


も一つ言うとお盆や正月なんかは
神社に神様いるけど、
普段は神社に神様いない目

だから神様には
お願い事をするんじゃなくて
普段から
「ありがとうございます」って
御礼を言いながら
自分と向き合う時間だと
思っているグッド!


それから「御神木」クリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリー
photo:03


お参りをするなら
御神木のように大きい木が
あるところを参ると
パワーをもらえるそうだメラメラ


御神木は幹が大きく
何百年と茂っているものがある

震災や洪水などの災害がある中、
ずっと何百年もここに
生き抜いているというのは
そこにパワーがあるという事だドンッ

だから御神木がある所に行くと
パワーがもらえるアップアップアップ

昔は「木」と「気」は
同じだった説もあるみたいメラメラ


神社があるところに
木を植えたんじゃなくて

もともとパワーのある木が
茂っている場所に
人があとから神社を建てたんだって


だから震災があったときは
集合場所は御神木の下にすると
守られるのかもしれない流れ星


そんな事を思いながら
参拝したのでした


そして二匹いる狛犬の
片方は口があいてて
片方はあいてなくて、、と

もうキリがないので
このへんしときます。。



photo:04