先日福島県いわき市に
行ってきたのですが

名目上でばボランティア活動として
毎回地元のみなさんに
呼んで頂きながら
いわきを訪れています合格
photo:01



ボランティアと言うと普通は

・物資の支援とか
・炊き出しのお手伝い
・瓦礫排除のお手伝い

などを思い浮かべると思います

でも僕らはこれらの事を
一切していませんドンッ


よく人に言われます

「ボランティアて何しに行ったのはてなマーク

「踊ってるだけじゃんビックリマーク仕事やんビックリマーク


これは
ボランティアをした事のない人か
ひがみを待っている人です


地震がおきてすぐ
衣食住がままならない時に
エガちゃんがトラックに物資をつんで
現地へ行った事は有名です目


しかし今、
再びエガちゃんが
現地を訪れるとすれば

いつものタイツ姿で駆け巡り
ヒップアタックをして
お前に一言モノ申~すビックリマーク
てやってくれた方がよいのです
その方がとても影響力があります爆弾


ゆずの2人が現地へ行って
炊き出しのお手伝いをするより

ギターを持って1曲
「栄光への架け橋」を
歌ってくれた方がいいのです

2人が炊き出しのお手伝いをすれば
それは2人リキですが
栄光への架け橋を1曲歌えば
それは10000人リキになりますメラメラ


これと同じです



僕らが4人でなけなしの金を集めて
物資を持っていくより

4人リキの力で炊き出しをするより

4人でショーをするのが
僕らには1番力を発揮できるのですドンッ


あなたができる事を
あなたが率先して
やりたくてやる

それがボランティアです
photo:02




ではボランティアができる人は
どんな人でしょうかはてなマーク


それはお金がある人です


自分の分には不自由なく
人に何かをしてあげられる程の
余裕がなければ
ボランティアなどできません

お金のない人が
無理してボランティアを続けると
自分が潰れてしまいますドクロ


それゆえ僕らも
しょっちゅうという訳にはいきません


地元のみなさんの協力があって
呼んでいただいて初めて
みんなの前で踊れています

それぞれが出来る範囲の事を
できる範疇でやっているのです

だから協力し合った人達の間に
「ありがとう」という言葉が
出てくるのです虹



最後のスピーチで
「またいわきに呼んでください」
と言うと、みんな拍手をくれました


人から必要ともされず
街で踊っているだけの
単なるストリートダンサーあがりの
僕たちが、
沢山の拍手をもらいながら
自分たちの存在を感じる事も
できましたしょぼん

photo:03



キミらが踊って何の意味があるのはてなマーク

具体的にどう社会貢献があるのはてなマーク


そう言われても

噛み砕いて説明するより
現場に行ってショーをして
拍手をもらったほうが
よほどいい人生ですアップアップアップ

だから続けるんです

工夫しながら続けるんです

頑固オヤジにならないようにねにひひ
photo:04



いわきのみなさんは
三人の誕生日もしてくれましたクラッカー
photo:05



この三人も
それぞれ仕事があるのに

「いわき行くぞ」

の一言に、黙って一発OKで
ついて来てくれましたメラメラ

本当は会社を休むのに
苦労したかもしれません


たくさんの
「おかげ」のカタマリで

みんなが一緒にいれるのです


みんなが一緒にいれるというのは
本当に尊い事流れ星


地震で二度と会えなくなっていても
おかしくなかった
人間同士のショットですカメラ
photo:07


photo:06


photo:08



人と触れ合うたびに

神様は

何かを感じろ

と言っているような気がします流れ星