ちょーいとISOマガに書くような
真面目な話ですが、
みなさん三社参りは
もう行かれましたか
・先祖代々の守り神様
・一生を見守ってくれる神様
・いま住んでいる土地神様
この三つに参るとこからきた説も
あるそうです
そしていつも思うんですが、
みんな何の神様かわからずに
とりあえず行っとこかーで
手を合わせに行く人が
ほとんど
学問の神様に
交通安全祈願をしていることを
自分で気が付いてなかったり
御縁がありますように
と
5円入れて、なぜか
お金持ちになれますようにと
願っている神様が
水子の神様だったりする
もうむちゃくちゃ
社交的な参拝をしても
御利益は無いと思うのであります
ちゃんと気持ちを開いて心から
手を合わせれば、
時に心の奥からジワ~っと
感情がにじみ出てくる事がある
人との出会いで
「ビビビ
」という
出会いがあるように、
神様にもこれがある
とても熱を感じる参拝で
ポジティブでほっこりとし、
やる気とメラメラだけが残る
夜店とタムロす事が目的の
参拝者にこれは訪れない
沢山の人達が参拝してて
神様も一気に聞ききれんだろうな
と思ったことはないですか
でも実際神様の耳に
届いている声は
ほんの数名だと思います
ほとんどの参拝者の声は
神様まで届いてないと思います
「全てをお救い下さる」
そんな説もありますが、
苦難と苦労を乗り越え
努力に努める姿勢を
いつも神様は見ていると思います
なんの努力もなく
痩せますように
とか
5円入れて
お金持ちになれますように
と、そんな虫のいい話が
ありますかいや!
年に一度、社交的に
パンパンッ!と参拝し、
よしこれでよし!と
全てをお救い下さる神様が
いるとは思えません
本当に神様に対して
心構えのある人は
普段から神様に手を合わせています
そしてその言葉は自分に帰ってきます
人間は一回頭で考えたくらいじゃ
モノをすぐには覚えない
普段から繰り返し繰り返し
口にするから、
やがて染みついて記憶する
年に一度の社交辞令な参拝者は
何を拝んだかも覚えてないまま
毎年何十年も同じ事を
繰り返します
追い詰められた時だけ
困った時の神頼み
と
ようやく本気で手を合わせる
人とはそんな都合のいい
生き物なんです
だからせめて
何の神様か調べたり
心を開いて無になって参拝したり
そんな姿勢が必要なんだと
思います
もともと拝む神様は一つだったのを
これは何の神様
これは何の神様と
分類に分けたのは人間だし
神様に専門家とかは
ないと思うけど、
そういった心構えや姿勢は
神様に手を合わせているようで
実は自分への態度だったり
すると思います
だから本気になった奴からしか
変われないんだと思う
神様は、
そんな本気の奴らの
声を待っているんだと思います
だからこそ日頃からの
小さな小さな積み重ね
2012年も精進して参ろう!!
真面目な話ですが、
みなさん三社参りは
もう行かれましたか

・先祖代々の守り神様
・一生を見守ってくれる神様
・いま住んでいる土地神様
この三つに参るとこからきた説も
あるそうです

そしていつも思うんですが、
みんな何の神様かわからずに
とりあえず行っとこかーで
手を合わせに行く人が
ほとんど

学問の神様に
交通安全祈願をしていることを
自分で気が付いてなかったり

御縁がありますように

5円入れて、なぜか
お金持ちになれますようにと
願っている神様が
水子の神様だったりする

もうむちゃくちゃ

社交的な参拝をしても
御利益は無いと思うのであります
ちゃんと気持ちを開いて心から
手を合わせれば、
時に心の奥からジワ~っと
感情がにじみ出てくる事がある

人との出会いで
「ビビビ

出会いがあるように、
神様にもこれがある

とても熱を感じる参拝で
ポジティブでほっこりとし、
やる気とメラメラだけが残る

夜店とタムロす事が目的の
参拝者にこれは訪れない

沢山の人達が参拝してて
神様も一気に聞ききれんだろうな
と思ったことはないですか

でも実際神様の耳に
届いている声は
ほんの数名だと思います
ほとんどの参拝者の声は
神様まで届いてないと思います
「全てをお救い下さる」
そんな説もありますが、
苦難と苦労を乗り越え
努力に努める姿勢を
いつも神様は見ていると思います
なんの努力もなく
痩せますように

5円入れて
お金持ちになれますように

と、そんな虫のいい話が
ありますかいや!
年に一度、社交的に
パンパンッ!と参拝し、
よしこれでよし!と
全てをお救い下さる神様が
いるとは思えません

本当に神様に対して
心構えのある人は
普段から神様に手を合わせています
そしてその言葉は自分に帰ってきます
人間は一回頭で考えたくらいじゃ
モノをすぐには覚えない
普段から繰り返し繰り返し
口にするから、
やがて染みついて記憶する

年に一度の社交辞令な参拝者は
何を拝んだかも覚えてないまま
毎年何十年も同じ事を
繰り返します

追い詰められた時だけ
困った時の神頼み

ようやく本気で手を合わせる
人とはそんな都合のいい
生き物なんです

だからせめて
何の神様か調べたり
心を開いて無になって参拝したり
そんな姿勢が必要なんだと
思います
もともと拝む神様は一つだったのを
これは何の神様
これは何の神様と
分類に分けたのは人間だし
神様に専門家とかは
ないと思うけど、
そういった心構えや姿勢は
神様に手を合わせているようで
実は自分への態度だったり
すると思います

だから本気になった奴からしか
変われないんだと思う

神様は、
そんな本気の奴らの
声を待っているんだと思います

だからこそ日頃からの
小さな小さな積み重ね
2012年も精進して参ろう!!