長野ダンスクライマックス
ファイナル終わりましたアップアップ

ジャッジをするのは痛いですドンッ
しかし、しっかり眼差しを持って
点数をつけないといけませんメラメラ

今日は審査員の点数も割れて
バラバラになったので
順位を決めるのにだいぶ
時間がかかりましたドンッ
それぞれの見方があるので
当然かもしれません目

決勝大会だけあってレベルも高く、
いいチームが沢山出場していただけに
順位を取り合う結果になりました流れ星

ここが入賞してこないのか、、
と思うチームが沢山ありましたドンッ


審査員は四人
僕はあくまでその
1/4でしかありません

全員の総合点と話し合いで決まります

ダンスとは難しく、
スポーツのように
ゴールを決めたビックリマークとか
タイムを上回ったビックリマークとか
KOを決めたビックリマークなどの
わかりやすさが無いので
どうしても審査員の感性や見方で
結果が変わってきますシラー

悔しいチームが沢山いたと思いますが
最後まで会場に残って
悔しさを押し殺してコメントを
聞いて帰ってくれました流れ星

本当はさっさと帰って壁のひとつでも
ぶん殴ってやりたい所だと思います。

でもちゃんと聞く姿勢を持って
「ありがとうございました」と言って
会場をあとにしていました。

小学生でそれができるというのは
すごい事だと思います

「総評聞いてきなさい」と言って
親に行かされただけの子供なら
集中力もなくて必ずよそ見をします
でもみんなの目は全員こっちを向いていましたメラメラ
真剣に聞いてました。

もっと上達するんだろうな。
と素直に思いました


ダンスコンテストでの勝ち負けは
一年もすれば世の中的には
砂の如くまっさらになりますDASH!
「あっ、そんな事もあったんだ~」
ぐらいです

しかしそれにかけて
マジにやってきた奴らにとっての
勝ち負けは一生残る出来事ですドンッ

この経験をしてるかしてないかで
その後の人生に
ごっつ大きな差が生まれます爆弾


■悔しさを噛み締めておじぎをする
経験を持っているか

■困難を乗り越え、
タイトルをとって最高の喜びに
触れたことがあるか


これらの経験を持っている人は
正直言ってタフです
そこに「+感謝」を持てる人は
人間的魅力もハンパないです



いま、涙が流れるほど
一生懸命になれるものがありますか?

この質問に二つ返事で
「はい!」と答えられる人は
もの凄いワクワクな毎日を
持った人たちです


成功したり失敗したりを
繰り返しながら
がんばる人はジグザグに
上がって行きます


今のキッズダンスは
とてもLevelが高く
これからもどんどんそのLevelは
膨れ上がっていくと思いますが、
話をしていてもっと恐るべきところは
その精神力やクソ根性も
ハンパないスピードで成長して行ってるという事です


■悔しさを噛み締めておじぎをする

大人でもできないような事を
小学生がやっているんですからね

僕もみんなを見習って
明日に繋げようと思います



最後にTEAM ISOPPで
オープニングやってくれたみんなが
一人一人薔薇の花を手渡ししてくれましたブーケ1

ありがとうございます!という
当たり前なことをいつしか
しなくなり

感謝するということを
いつしかしなくなり

会いたいとか
寂しいという感情を
押し殺すようになる
大人たちに対して、
子供達の素直な態度は
僕らにとって
エネルギーそのものですアップアップ

この半年の間、
みんなと練習できた事
仲良くなれた事を宝物に思います

そして1人も欠けずに
本番を迎えられた事に
嬉しく思います


休憩のとき
みんなでお菓子をくれて
ありがとう!
おいさん太らないように
必死だったんだよ!

みんなで書いてくれた
寄せ書きも、
二つともちゃんと持ってますニコニコ
みんなありがとう!!

七年前から子供たちとの
キッカケをくれた金井さんにも
深く感謝致します。


戦いが終わってStageを降りれば
またみんな挑戦者に戻る

明日からまたみんな
けっぱっぺ~アップアップアップ



大人になって大切なことを
忘れがちになるから
子供という存在が
神様から与えてもらえるの
かもしれませんね!

それでまたバリバリに
なれるのかもしれません



嫁さんからも子供からも
「理想の男性はお父さん」
と言われるような
パパになりたいな流れ星流れ星
photo:01





長野日記