居酒屋で見つけた
トリスハイボールのゼスチャー
こーゆうの見ると
70年代アメリカブルックリンの
ギャング同士で交わされた
手信号を連想させる
そこから進化したのがアップロック
ストリートダンスの第一号と言ったトコロ
70年代にBBOYをやること自体が
キモのすわった行為
土地によっては
ギャングになるかギャングに殺されるかの二択しかない区域もある。
グラフィティーライターだってそう
ゲットー地域で作品を残し、
最後にタグ(自分の名前)を書く事で
誰の仕業かバレてしまう
本当に気合の入った当時のライター達は、必ず最後に自分のタグを残して
その場を去っていった。
それが原因でこの世を去っていったライターも沢山いるんだって
元々カウンターカルチャーとして
生まれたHIPHOPの文化が、
沢山の犠牲、経験、進化を遂げて
今のPEACEなダンスシーンを
サブカルチャーではなく
ちゃんとしたカルチャーとして
進化させてきた
だから日本では学校教育に
ダンスが導入されるにあたって、
歴史を勉強する時に
どっからどこまでを
どのタイミングで伝えるかが難しい
ズボンをだらしなく履く事自体、
学校では注意の対象になる
歴史を語ればジャージやスエットにも
何故にそんなファッションになったか、
足首の裾をめくる事にも意味があるし
どちらをめくるかでメッセージの
意味が変わったりもする。
そもそもがそんな始まり方をしているからそこが難しい

小学校、中学校では
まだ楽しく「ダンス」というものに
触れさせたい。
高校生くらいになって
真剣にHIPHOPに興味を持った人には、今日まで積み重ねられてきた歴史を伝えて行きたいな
だから時代を歩んできた全ての
先輩達に大感謝だわさ
あ、
マジメに話すとつい長くなるから
この辺で











Perfect Combustion-POLO shirt
欲しかったパーカンブランドの
POLO shirtがついに入荷
・詳細を見る
トリスハイボールのゼスチャー

こーゆうの見ると
70年代アメリカブルックリンの
ギャング同士で交わされた
手信号を連想させる

そこから進化したのがアップロック
ストリートダンスの第一号と言ったトコロ

70年代にBBOYをやること自体が
キモのすわった行為

土地によっては
ギャングになるかギャングに殺されるかの二択しかない区域もある。
グラフィティーライターだってそう
ゲットー地域で作品を残し、
最後にタグ(自分の名前)を書く事で
誰の仕業かバレてしまう

本当に気合の入った当時のライター達は、必ず最後に自分のタグを残して
その場を去っていった。
それが原因でこの世を去っていったライターも沢山いるんだって

元々カウンターカルチャーとして
生まれたHIPHOPの文化が、
沢山の犠牲、経験、進化を遂げて
今のPEACEなダンスシーンを
サブカルチャーではなく
ちゃんとしたカルチャーとして
進化させてきた

だから日本では学校教育に
ダンスが導入されるにあたって、
歴史を勉強する時に
どっからどこまでを
どのタイミングで伝えるかが難しい

ズボンをだらしなく履く事自体、
学校では注意の対象になる

歴史を語ればジャージやスエットにも
何故にそんなファッションになったか、
足首の裾をめくる事にも意味があるし
どちらをめくるかでメッセージの
意味が変わったりもする。
そもそもがそんな始まり方をしているからそこが難しい


小学校、中学校では
まだ楽しく「ダンス」というものに
触れさせたい。
高校生くらいになって
真剣にHIPHOPに興味を持った人には、今日まで積み重ねられてきた歴史を伝えて行きたいな

だから時代を歩んできた全ての
先輩達に大感謝だわさ

あ、
マジメに話すとつい長くなるから
この辺で












Perfect Combustion-POLO shirt

欲しかったパーカンブランドの
POLO shirtがついに入荷

・詳細を見る
