無事に虫を克服!!ウニ丸との距離も縮まりました(*´ω`*)
おはようございます☆そろそろ本格的に春の気温になってきてだいぶ暖かくなってきましたね(o^o^o)
そんなポカポカになり始めた今日この頃ですけど、実はとても嬉しいことがあったんですよね(*^▽^*)それはうちのハリーズ(ヨツユビハリネズミ)のウニ丸がだいぶ慣れてきはじめてる事なんですよね☆
つい最近までずっと警戒信号を全力で出しながら、なかなか顔の表情が撮影しにくい状況が続いてたんですけど、最近それがだいぶ解け始めてきたんですよね(o^~^o)
普通にガラス越しでもカメラを向けると直ぐに針を立ててたウニ丸(◎-◎;)オスという事もあってメスと比べると圧倒的に針も固いし、太いんですよね( ̄▽ ̄;)だからこういうふうに針を立てられるとなかなか痛いんですよね(∪o∪)
でも最近はハリネズミのオヤツの定番でもあるミルワーム(虫)を頑張ってお箸であげてる効果もあり、少しずつ針を解く時間が短くなりはじめてるんですよね(o^~^o)
ちなみにミルワームをあげる時は必ずハリネズミを一匹ずつ水槽から出してあげて、そこであげるんですけど、写真で見てもらっても分かるように、だいぶ穏やかな表情を見せてくれるようになりました( ̄∀ ̄)
お箸を差し出すと普通に犬みたいにガジガジするし、普通にミルワームを待ってる時はちゃんとこっちの方向を見ながら良い子に箱の中で待っててくれてます(o^o^o)
そもそもハリネズミって観賞用動物として知られていて、あんまりスキンシップをやたらと取るような動物じゃないだけに、こういうちょっとしたコミュニケーションで変化があると敏感に察知できるんですよね☆
ちなみにコロンの場合はこっち側を向きながらミルワームを食べてる写真はないんですけど、でもちゃんとお箸から食べてくれますよ(^-^)今まではコロンの方が表情が穏やかで、そういう意味で見分けもつきやすかったんですけど、ウニ丸の表情が柔らかくなったことでもしかしたら写真だとどっちがどっちか分からなくなり始めるかも知れませんね(笑)
という事で今日のブログは僕がハリーズの為に虫の克服をして、少しずつですけど距離が縮まり始めたハッピーフォトブログでした☆
去年はお花見とかもちゃんとしてないから、今年はお花見ちゃんとしたいな~(*´ω`*)
↓“ブログランキング”に参加中です☆
↓「アメンバー」や「読者登録」も募集中です☆