1年以上も一緒に住んでて今さら気付きましたΣ(゜ロ゜ノ)ノ
トップはお尻のところに“つむじ”が2つあります♪結構つむじの多いモルモットは多いんですけど、毛の生え方の事で新たな発見をしました(*^▽^*)それはトップの毛の左右の長さです☆
実際にこうして毎日写真を撮っていて気付いたんですけど、トップって毛の流れが若干左方向に流れてるようなんですよね(・ω・`)あと長さも左右で違うみたいなんです☆
改めてこの写真を見比べて下さい♪
1枚目の写真はトップがいつものようにゲージから出て来て牧草の種をオネダリしてる写真です♪そして2枚目はペレット(粒餌)を食べ終わってそのまま方向転換をして後ろにあるチモシー(牧草)を食べてるショットです(^-^)違いが分かりますか?
そうです♪毛の長さなんですよね(≧▽≦)♪
かなりブログを遡らないと書いてないんですけど、トップのホッペの毛はかなり長さがアンバランスに伸びる傾向があって、伸ばしっぱなしにすると右ホホ毛よりも左のホホ毛がめっちゃ長く伸びるんです( ̄▽ ̄;)そしてその毛をペレットと一緒にムシャムシャ食べちゃうので出来るだけ整えてはあげてるんですけど、まさか体の毛にまで比例してるとは…Σ(゜ロ゜ノ)ノ
これはトップの毛を出来るだけ体のラインに沿って5・5の割合いでブラッシングした後の写真です☆ちょっと分かりにくいかも知れないんですけど、左側の毛よりも右側の毛が短いのが分かりますか(・・?)?
確かに今までの写真を見ても、右側の表情では結構スッキリして見えるのに、左側から撮ったショットの大半は毛を引きずるほど長いのが分かります(・ω・`)と言うことは、体の右半分よりも左半分の方が毛の伸びるスピードがもしかしたら速いのかも知れません(・ω・)/これって結構な大発見ですよね\(≧▽≦)丿
これは長い毛の間から後ろ足をヒョコって出して『カトちゃんペッ』ってしてる写真です(*´艸`)(笑)…っていうのは嘘で、普通に後ろ足でカイカイしてたところを激写したんですけど、確かにこうやってみると左側の毛も引きずってるし、圧倒的に長さはありますね(∪o∪)
もしかしたら100%ペルビアンの血じゃなくて、ずっと遡るとアビシニアンとかイングリッシュの血も若干混ざってるのかも知れませんね(*^-^*)モルって本当に見事に血筋が解る動物ですからね(*^.^*)たまにいますけど、見事にお父さんとお母さんの単色の色が綺麗に左と右で真っ二つに別れてる子とかいますからねΣ(゜ロ゜ノ)ノ
さすがに血統を遡る事は出来ませんんけど、たぶんこのまま伸ばし続ければもっと差もハッキリしてくるような気がします(*^▽^*)ただもう少しで春が来て、その先には長毛種にとって地獄の暑い夏がやってきます(・д・lll)とりあえず6月くらいまではこのまま切らずに伸ばして観察期間を延長してみようと思っています(*^▽^*)
…という事で今回のブログは、左右非対照に関しての大発見ブログでした☆
ちなみにココでもブログ記事を【SAMURAIクルー☆いそっぷ】という名前で不定期に更新していますので除いてみて下さい☆モルの話はちょっぴりですけどね(笑)
■SAMURAI-BLOG■ -侍華ブログ
■SAMURAIKA-HP■ -侍華ホームページ