というわけで、


「無料で遊べる」携帯ゲーム高額請求相次ぐ(読売新聞) - Y ahoo!ニュース


という記事を読んでビックリ。


すごいビジネスモデルだわ。


詐欺じゃないの?これ。



消費者金融業みたいに、

みんなから集団返還訴訟が起きたら

どうするの?



無料って唄っていて、

実質利用料を取っているなんて、

子供は、騙されるだろうねー。




2009-10-14 02:13:02




追加の情報がでていました。

グリー、ゲーム「一部有料」を明示--未成年者の高額利用防止へ:モバイルチャンネル - CNET Japan

2009-10-15 00:01:02