東進の保護者説明会に行ってきました。  





内容は、ほとんど知っている事ばかりだったので行かなくても良かったな〜チュー


(次回はいかなくてもいいかな?

でも東進の校舎の中に入れる機会もないから行ってもいいかな?

校内順位とか合格実績とかみられるし)キョロキョロ





家に帰ってから、息子と少し話をしました。





父「1年前の同日模試の結果と大学の合格は、リンクするんだって。

当たり前の話だけど」





息子「ふ~ん」





父「高1生の場合、2年前の同日模試で主要3科目で7割取ってほしいんだってさ。

そう考えると、スケジュールが結構キツイよ」キョロキョロ





息子「そっかー」真顔





父「国語は、やらなくていいから兎に角数学と英語を進めて欲しいって。


夏休み中に数Ⅰ・数Ⅱのぐんぐん応用と一対一と物理の基礎まで終わらせて、9月から微積もぐんぐん基本をやりながら数Ⅲの青チャートをやるとすると時間的にかなりキツイよ」





息子「まじかー。やるしかない」ニヤ





父「しかも微積もぐんぐん 基本は、40コマもあるからねー」





息子「40コマもあるのー」アセアセ





父「そりゃそうだよ。数Ⅲのメインは、微積だからね。

数Ⅰ・数Ⅱを微積するんだから、難しく感じるんだよー」





息子「たしかに数Ⅲは、微積以外ちょー簡単だもね」ぶー






父「微積以外をちょー簡単に感じるなんて、凄いね」びっくり





昨年までの夏休みの様子から、本当にそんなに勉強できるか疑問ですが、できたら凄いと思います。ニコニコ