はじめまして、中3男子と中1女子の父親です。兄は中高一貫校、妹は地元中学に通っています。


兄は、少年野球をやっていたため塾に通わず独学で中学受験をしました。もし中高一貫校に通うことになったとしても困らないように、他の受験生の半分の勉強量で自分の行ける範囲内で受験するという縛りで受験しました。(今は、勉強量の少なさが仇となっていますえーん)もう中学3年になりましたが、なんとかクラスの真ん中はキープできています。先のことはわかりませんが、中高一貫校の真ん中をキープできているので、それほど心配はいらないと考えています。


問題は、妹です。兄は、数学が得意で1教えて10理解する感じです。しかし妹は、10教えてやっと3理解するタイプ。さらに運動が得意な兄に対して運動もそれほど得意ではない。まあ嫌いではないが実力は伴わないというやつです。


小学生も高学年になるとクラスの半分以上が学習塾や英会話などに通っていましたが、娘は家でやるからいい(全然やらないくせに)と言ってどこにも通うことなく。中学生になっても、絶対行かないと言っております笑い泣き


そんな娘ですが、親の力でなんとかそこそこの公立高校に入れてあげたいと考えています。


6月に初めての定期テストがあります。目標は上位15%。全く予測不能ですが、上位15%でないとそこそこの学校に入れないので。


ん〜、難しいかなキョロキョロ