試合結果
リーグ第1節(H)(0位) △1-1 vs ディジョンFCO(0位)
リーグ第2節(H)(9位) △1-1 vs OGCニース(14位)
リーグ第3節(A)(12位) ×3-1 vs LOSCリール(5位)
リーグ第4節(H)(15位) ×1-3 vs AJオセール(8位)
リーグ第5節(H)(17位) ○2-0 vs ヴァランシアンヌFC(10位)
リーグ第6節(A)(13位) △1-1 vs サンテティエンヌ(9位)
リーグ第7節(A)(13位) △3-3 vs FCロリアン(14位)
リーグ戦 15位 1勝 4分 2敗
総評
7試合の内、半分以上が引き分けという結果となっています。勝ちきれないのか、またまた粘り強いのだろうか・・・。
現在は15位となってはいますが、序盤を終えた感想はさほどチーム力に差は感じませんでした。
充分この舞台でも互角に戦えると感じています。
D1リーグでの攻撃パターンは両サイドハーフのドランス(イルチニツァ)とS・ユルドゥルムの突破からチャンスを作る事が多く、その中でもユルドゥルムがチーム内での得点王となっています。
さらにロマリクの無回転FKからの得点も多く、7節終了時点で3得点を挙げています。
ここからカイセドとトップ下のカンドレヴァの縦の関係が良くなれば、さらに強力な攻撃が展開できると思います。
次戦はカップ戦となっています。相手はパリ・サンジェルマン。初戦から強豪に当たる不運となりました。
※開幕スターティングメンバー
GKダイゼンフィアー(24) 総合値76
CBパルミエーリ(22) 総合値84 ☆副キャプテン
CBラミ(18) 総合値93
RSBイルチニツァ(23) 総合値81 ★キャプテン
LRB S・ポウルセン(28) 総合値75
DMFブラッドリー(27) 総合値76
DMFロマリク(31) 総合値80
RMFドランス(27) 総合値78
OMFカントレヴァ(27) 総合値84
LMF S・ユルドゥルム(24) 総合値69
CFカイセド(26) 総合値82
調子次第ではドランスの所にイルチニツァ。そしてRSBの所にビロタが入る事も良くあります。
ユルドゥルムの能力が低いですが、彼は大きな得点源となっています。