前回ブログの通り、

10月20日発売の寺岡呼人さんのニューアルバム「独立猿人」に

アレンジャーとして参加させていただきました。


ひとつひとつがとても学ぶべきことばかりで、

僕からすると目からウロコなことばかり。

そんな貴重な現場に巻き込んでくれる呼人さん。

最高の先輩です。



僕にとってレコーディングの醍醐味のひとつは、


「尊敬するミュージシャンの方と会えること」


これに尽きます。



その中でも一番感激だったのが、

僕が最も尊敬しているドラマー、沼澤尚さんのレコーディングの日!


以前の植村花菜ちゃんのRECの時以来、2回目のセッションです。




磯貝サイモンオフィシャルブログ「SimonSays」Powered by Ameba-??.JPG


↑ 左から、寺岡呼人さん、沼澤尚さん、僕、

「独立猿人」共同プロデューサーの、作詞家・山田ひろしさん



「ハローグッバイ」と「オリオン座」の2曲を叩いていただきました。


沼澤さん、その以前の花菜ちゃんの時のことも覚えててくれていました。

僕の名前まで覚えててくれていた。

嬉しい。


しかも。

この2曲のデモのドラムは僕が打ち込んでいたのですが、

スタジオに入ってくるやいなや、

「このドラムは誰が打ち込んでるの?」と、

その打ち込みをめっちゃ褒めてくれまして。


夢かと思うくらい感激。

10年間ドラムの打ち込みに没頭してきた甲斐があった(笑)




磯貝サイモンオフィシャルブログ「SimonSays」Powered by Ameba-??.JPG

↑ 録った直後のプレイバック中は誰もが真剣です



タカさんは譜面を見ないで、曲を全部覚えてきてくれて叩く派。

それがまたかっこいい。

最高のテイクが録れました。



レコーディングが終わった後、談話タイムへ。

呼人さんのスタジオにAOR(※)の名盤紹介本みたいのが置いてあって、

それにくぎづけのタカさん。


(※AOR…音楽のジャンルの名前。詳しくはウィキ で)



磯貝サイモンオフィシャルブログ「SimonSays」Powered by Ameba-IMG_5273.jpg

↑赤ペンチェック中



「これ!これ!超オススメ!」と言いながら、

たくさん赤マーク、いや、TNマークをつけてくれてました。

(Takashi NumazawaのTNマーク)


タカさん、めっちゃAORフリークらしく。

ハンパなく詳しかったです。

それに負けず劣らず山田さんもものすごく詳しくて、

ふたりで相当盛り上がってました。


今度呼人さんからその本借りてかたっぱしから聴こう。

大丈夫、盗まない。

たぶん、盗まない!(←こら)




磯貝サイモンオフィシャルブログ「SimonSays」Powered by Ameba-??.JPG


ちなみにタカさんはドラムのヘッド(皮の部分)をずっと変えないタイプ。

だからどれも真っ黒でボロボロなんですが、

それがまた良い感じに枯れた、味わいのある音を出すのです。

僕も高校の頃、マネして真っ黒のまま使ってた(笑)


そしてすっかり談話に没頭しすぎて、

ドラムセットの写真を撮るの忘れてしまった!!



でもきっとまたお願いしたいと思っています。

ありがとうございました!




そんなクールなタカさんのプレイが収録された、

寺岡呼人 ニューアルバム「独立猿人」、10月20日発売です。


独立猿人/寺岡呼人
¥3,000
Amazon.co.jp