長男・・・いち君、情緒支援級1年生、自閉症(多分積極奇異タイプ)ADHD、境界知能
二男・・・にい君、保育園年中(いろいろありますが、多分定型発達?)
いち君は、小さい頃から頭から水をぶっかけても平気なタイプでした
(にい君もだけど
)
なのでスイミングを習いに行けたらいいなぁと思っていました。個人的競技なら運動神経がなくてもそこまで他の人の迷惑にはならないと言うのもスイミングを選んだ理由の一つです![]()
そして、始めようと思ったタイミングですが、年少の時はまだまだ集団行動なんてとんでもない!!と言う状態だったので考えていませんでした![]()
年中の夏に保育園のプールの授業に楽しく参加出来ていたと教えて貰ったのと、少しずつ集団行動にも興味が出て来たり参加が出来る事も増えて来ていた時期だったので、このタイミングかな?と思い、年中の秋にスイミングを探し始めました![]()
いろいろなスイミングをネットで探し、通える距離にあるか、スイミングが終わった後ににい君をお迎えに行ける時間帯にやっているか等を調べました
あと、料金も気になりました。中には、入会金+オリジナルプールバック代+オリジナル水着代がかかる所もありました
続けられるかわからないのに、その投資は出来ませんでした![]()
調べた中で条件があ合った所に電話をかけて、空き状況や発達障害があっても利用は可能かどうかを聞きました。そこで、何となく発達障害があったら嫌なんだなぁと感じる所や、今はいっぱいですと(本当の理由は分かりませんが
)断られた所もありました。
その中で発達障害があっても大丈夫と言って下さった所があり、体験させて貰う事になりました
体験の前にも発達障害があるので、みんなと一緒の行動をする事が難しい時もあるかもしれないことや、グループの一番最初に何かをすると理解が出来ない為、何かをする時は一番目ではない方がいい事等伝え、とりあえず体験の時に様子を見ましょうと言って下さいました、
体験なので、もちろん水慣れのクラスで、いち君は予想通りフワッとはしていましたが、何となく指示に従って何となく楽しんでいました。泣き叫ぶとか、脱走とか大きなトラブルはありませんでしたが、グループに分かれているとはいえ、結構な人数が一度にプールに入っているなと感じました。
私も体験中の様子は見ていました。コーチも明るく優しく本人も楽しそうでした
コーチに体験時の様子を聞いた所、特に習う事に問題はないと言って下さいましたが、こちらとしては、大人数でプールに入る状態なので、何かあったらと正直少し心配はありました![]()
月謝も7000円以上かかり、旦那に相談したところ、いち君一人ならいいが、にい君も行きたいと言い出したら二人分かかるから大変とも言われてしまいました![]()
でも、私としてはお金がかかっても習わせたい!!と思い、もう一度他の所も探してみる事に・・・。
まー、人数が多いのも少し引っかかっていたんで、良かったのですが![]()
探してみると、市民プールで体験したスイミングより安い値段で水泳教室をやっていました![]()
しかも募集人数が少ない!!コレだっ!!と思い、すぐに電話をかけました📞空き状況も心配でしたが、まだ空きはあり体験をしているとの事で、体験をしてみる事になりました![]()
体験をしてみると、コーチ一人につき担当している子どもの人数が少なく、水泳をした後に自由に遊べる時間が少しあり、コーチも一緒に遊んでくれていました![]()
水泳後の遊ぶ時間=ご褒美がある事で、モチベーションを維持しやすいなかなと。いち君は結構ご褒美に釣られるタイプでもありました![]()
体験中も前回と同じく、本人はフワッとしているけど、そこまで危険な行動をする事もなく、遅れならも何となく他の子と同じ事が出来ていました
しかと、一人ずつで泳ぐ(ビート板を持ってほぼ運ばれてる
)時間は、前回体験した所より人数が少ない分、順番が回って来るのも早く、たくさん泳げて(運ばれて
)いました!
体験が終わり本人に感想を聞いてみると「楽しかった〜!
」と。コーチに様子を聞いても、特に危険な事もしないし大丈夫と言われました![]()
旦那にも報告すると、今回は金額的にもOKが出ました![]()
ただ、安いだけあって、若干建物に年季が入っていたり、保護者の見学席が外だったりと、環境的には少〜しだけ残念な所もありますが、いち君を受け入れてくれて、少人数での水泳教室
ありがたい限りです![]()
と言う事で、二箇所体験に行き、無事にいち君の習い事先が決まりました!!![]()
↓巻き巻きタオル、こんな面白いのあるんですね![]()
かわいいっ![]()