いち君。3歳児クラス。初めての運動会でした!!おねがい




去年2歳児クラスで発表会があって、もちろんこっちに手を振ってたり、動かなかった場面もあったけど、そこは2歳児クラス。他にも泣いている子や固まってる子、先生に抱っこされている子等いろんな子どもの姿が見られていました。





なので、そこまでバレてないかなと口笛





あと、参観日はコロナの関係もあり何日かに分かれてやってくれていたので、他の日はわからないけど、私が見に行った日は外でダンスを踊ったり集団でルールのある遊びをしていて、ダンスは少し踊ったけど、ルールのある遊びはまだ難しいのか集団遊びにはほぼ入らず笑い泣き





いろいろ気になったけど、全員が参加出来てる訳ではなかったし、鬼ごっこで捕まった子は外に出ていたりしたので、一度に全員が動いている訳ではなかったので、まぁ、やってないけど、同じ辺りで遊んでるしそこまで目立たないかなと言った感じでした。






そして今回の運動会!!






えーえー、やってくれました笑い泣き







入場前から「おかあちゃ〜ん」と叫んでいるガーン






順番に並ぶ時にも上手く並べず、親の所に来ようとして先生に抱えられるガーン(他にもそんな子もいた)






脱走するので、障害物競争は一番最初の組。

よーいドンでスタートはしてボールを投げたり障害物を乗り越えたりして、そこは感動おねがい






でも、私たちの前を通過する際、またもや「おかあちゃ〜ん」とこちらに来ようとする。あっち行って頑張ってと励まし、競技に戻る。






最後は、平均台を渡り、台に登りポーズだけの筈が、平均台の後で何を思ったのか脱走!!!






またもや「おかあちゃ〜ん!!」とこっちに向かって来るガーン







担任の先生猛ダッシュで抱えに来てくれて、台に乗せられハイポーズ!!






競技が終われば全員順番に退場!!

凄く有り難かったけど、もしかしたら待てない子(いち君)がいるから配慮してくれていたのかも汗

ちゃんと待てる落ち着いている子は最後の方の順番になっていました照れ






退場後も多分、おかあさんの所へ行くとゴネていた感じできっと脱走しない様にどの先生かが抱っこしてくれていた様子ショボーン






続くダンスでは、もちろん入場しても脱走しようとする。でも音楽が始まるとあら不思議、元気に踊り始めましたおねがい






が、元々どこで踊るかわかりませんと言われていただけあって、勝手に移動し、全然自分の場所と違うお友達の場所で踊り出すガーンしかもお友達のラインの中で踊ろうとする。相手も大きめの子だったので、当たり負けをせず気にせず踊ってくれてたから良かったけど、もし小さな女の子とかだったら下手したらコケていたり場所が無くなったと泣く子もいたかもしれないショボーンそうならなくて本当に良かったえーん






その後、みんなは体系移動で一列に!!






は、もちろん参加せず、また「おかあちゃ〜ん!!」とガーンガーン






あっちと指を刺し、少し戻る。も、全然みんなの並んでいる場所より前で踊り出すガーン






先生も捕まえ様としてくれたが、まーここで踊るならいっかと諦めて見守ってくれる。







ダンスも終わり、無事に退場して3歳児クラスの運動会は終わった笑い泣き笑い泣き笑い泣き






頑張った、頑張ったよいち君爆笑 

そして、先生達には本当に感謝ですえーん






でも、この脱走劇、他の保護者にバレバレだなガーン







まー、お迎えに来られている方には、あの挨拶しまくりの状態や他害がある事ででバレてたと思いますが笑い泣き







でも、もしかしたら位に思ってくれてた人は核心に変わったなと言う運動会でした笑い泣き







来年の目標は脱走しない事!!これで決まりだわ笑い泣き