いち君、4歳、保育園年少
困りごとはまぁまぁいろいろありますが
最近の困りごとは「あいさつ!!」
あいさつは出来ます。得意なんです
ただ、きっと積極奇異タイプの為
あいさつ返してくれないと・・・
癇癪!!!
少し前まではそんな事もなかったし、近所で会った人には「こんにちは〜」とか「こんばんは〜」とか爽やかに適切なあいさつが出来ています。
しかも近所のおばあちゃんに、お菓子とか貰って次の日に会うと
「おばあちゃん、昨日はお菓子ありがとう」
とか言えてしまう為、近所の人や通りかかりの人には「あいさつ上手に出来てえらいね〜」
と褒めて貰え、きっと発達障害があるとはバレてない感じです(ちょっと話してたらわかりますけどね)
ただ、保育園の保護者や、スーパーとかに行って子連れのお母さんとか見つけると、必ず「バイバイ」と言い、相手が返してくれると、その後「またね」と言うのです。
相手も同じ様に「バイバイ」「またね」と返してくれると良いのですが、返って来ないと何度も何度も「バイバイ」「またね」と
しかも1回では気がすまないのか何度も繰り返す事も
一緒にいる私は「すみません」と謝りまくり
しかも、しかも
相手によって「おかあさんバイバイ」とか「おばあちゃんバイバイ」と本人なりに使い分けてるんです。
そして、微妙な年齢の人に
「おばあちゃんバイバイ」とか言ってしまうんです
私もかなりの高齢出産の為、よその子に「おばあちゃんバイバイ」とか言われたら凹むよなぁって思ったり。
でもこればっかりはいち君の感覚と言うか・・・。
全員に「お母さんバイバイ」って言うって説明するのも変だし、きっと説明してもわからない
いろんな意味での困りごとです