こんばんは~!

ご訪問ありがとうございます(〃▽〃)ゞいいねも感謝です♪

 

今年のノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会さんが受賞されたことは、嬉しい出来事でした。

お友達にもご近所にも原爆でご親族を亡くした方がおられます。私の祖母は若い頃北九州の小倉に住んでいましたが、軍事工場があったような場所なら、天候次第で被爆していたかもしれません。そんな諸々を思うと、他人事でなく胸が痛みます。

日々手を合わせる中で、核兵器の廃絶と恒久の平和を心から祈っています。

今起こっている戦争も早く終わって、地球から戦争がなくなればいいですね。

 

先日、テレビで長崎の被爆クスノキを視ました。そのクスノキさんとお話してみたくなったので、長崎の山王神社に参拝してきました。

山王神社さんは原子爆弾(爆心地から約800メートル地点)の爆風の中で倒壊を免れた鳥居や被爆して枯れ木から奇跡的に蘇った大楠など被爆遺構の保存と核兵器廃絶・世界の恒久平和実現への貢献を願われている神社さんです。

 

 

倒壊を免れた一本柱鳥居

 

爆風で倒れた方の鳥居

 

旧浦上街道沿いに細い参道を歩いていくと

 

2本の被爆クスノキさんたちが迎えてくださいます^^

とても綺麗!樹齢500年から600年とのこと。

 

正面から向かって右側の大楠

洞に爆風で飛んできたいくつもの石が残っていました。

樹に添って付けてある階段から空洞内を見ることが出来ます。

楠の良い香りもしてました|q・ω・)

 

説明書き

 

 

ご本殿に参拝してると涙がでました。

境内のベンチで被爆オオクスさんの傍ら、のんびり過ごしました。

清浄な気が流れていて心地良かったけれど、切ない気持ちにもなる空間でした。

 

樹木の精霊さんからのメッセージをいただきました。

 

神社に向かって右側の被爆オオクスさん

「戦争や二度とこのようなことが起きないよう

平和を守っていってくださいね

わたしも此処で皆さまの安寧を思っています」

 

神社に向かって左側の被爆オオクスさん

「とても苦しくて、痛かったですよ

この地には今尚そんな苦しみが残っています

どうぞ平和を守って

皆さま、お元気にお過ごしになられますよう

わたしたちも祈っています」

 

お二方とも穏やかな優しい声でお話されていました。

 

 

山王神社大楠を守る会のタヌキ手ぬぐい募金をしてきました。

被爆クスノキの維持費に使ってくださるそうです。

タヌキ画家・堤けんじさんのイラストが可愛い!

(*≧∀≦)b樹のところに折り鶴も飛んでる♪

 

 

 

帰りに眺めた大村湾

秋晴れで気持ちいい一日でした。

 

最後までお読みくださってありがとうございます!

皆さまが幸せで平和でありますように。

今日も好い一日をお過ごしくださいね☆彡