自作石けんでシャンプー | 日々つれづれ

日々つれづれ

はづきのアタマの中。


イタリアンバイキングで食べ過ぎて、
トドのように転がっているはづきです、こんばんはブタ


さて、今回のお題、石けんシャンプー。
過去に何度も挑戦しては挫折しています。

ギシギシのベタベタ。バサバサ。

なので、顔と身体は自作石けんで洗ってるものの、
髪の毛だけは市販のシャンプーを使い続けていました。

ドラックストアに売ってる、お安いシャンプー。
働いてる時は、美容院専売品とか使ってたのにな…(泣)


先日、自然治癒力学校の体験講座に行った時に、
講師の方から「石けん作ってるってことは、シャンプーも石けんですか?」と聞かれ、
いや、違うんです、挫折しました、と答えたら、
「石けんいいですよ~。市販の石けんシャンプーより、自作の物のほうがまだ洗いやすいと思いますよ」と言われたので、
再度チャレンジしてみることにしました。


使ったのは、3年近く前にシャンプーバーとして作った、
椿油ベースの、インドハーブ入り石けん。

髪の毛をぬらして、直にこすりつけて、
わしゃわしゃ洗いました。

…お?ちゃんとしっかり泡だってるぞ?
今まではこんなに泡立たなかったのに。

流すと、当たり前ながらキシキシ。
でも、ひどくきしむことはなく、しっかり流せました。

突然のチャレンジだったので、リン酢を用意しておらず、
仕方なくいつものリンスをつけました。
でも、リンス後の指通りがいつもと違う。
トゥルン音譜って感じ。


お風呂を出てドライヤーで乾かすと、
特に何もトリートメントをつけてないのに、髪の毛がまとまってる(*´∀`)


なんだ?なんだ?
何が違うんだ?

3年前の石けんだからか?
それとも水の違いか?

神奈川の水と、今住んでるところの水は、明らかに質が違う。
水あか湯あかのつき方が全然違うから。
やっぱりそのせいなのかなあ?


とりあえず、石けんシャンプー、
明日もやってみよう。
リン酢も作ってみよう。
それで髪の毛が落ち着くなら、
あらためてシャンプーバーを仕込もう。


石けん熱がますます上がってきたぞーアップ





Android携帯からの投稿