レンガ職人の話をこの季節よく耳にされる方も多いのではないでしょうか。

 

ドラッカーでは石切職人ですが、内容は簡単で

ある旅人が職人さんに何してるのか聞いてみたら・・・

 

一人目は不満や愚痴を言いながらレンガを積んでいると言う

二人目は愚痴は言わず沢山お金を稼ぐために大きな壁を作る為にレンガを積んでいると言う

三人目は楽しそうに歴史的大聖堂を作るためにレンガを積んでいると言う

 

目標を見える化してビジョンを共有・管理して組織化しましょうということですね。

組織やチームを率いる組織論ですが、私はお話を作った人の引っ掛け問題な気がします。

3人の数年後のスピンオフ作品がいつのまにか出てきたのでややこしくなったと。

 

多分個人ではなく組織に向けたお話として話さないとややこしくなりそうショボーン

例えば一人目は何も考えず愚痴を言いながら言われたことだけする人ですが、

自発的と言いながら自分勝手に行動されてはもはやチームではなくなってしまいます。

 

3人の話す内容などを言葉通りに取ってしまうと危険ですね。。。

聞き手次第ですが…ダブルバインドの予感笑い泣き

 

Z世代ですので、レンガて!人がレンガ積み?機械は!生産性もそうだけどそもそも耐震基準どうなの?

ここは日本ですよ?今は令和ですよ?結局それってあなたの感想ですよね?って論破されそうですw

 

職場に新社会人を迎えている方はハラスメントな令和にお気をつけてお話ししてくださいませ。

 

さて、そんな不安ないよ、私は私のやり方貫く!!

と、燃えてるあなたは今日も明日もKBスタジアムで炎炎に萌えてくださいメラメラ

お待ちしております合格

 

 

 

昭和のトヨタファンなら「いつかはクラウン」

 

 

ジャグラーファンなら

「いつかは100ペカ」

 

これから期待したいと思います。