【光回線】インターネット速度を正しく測定する方法 2018 【スピードテスト】 | USBメモリー収集家のブログ

USBメモリー収集家のブログ

PC通販・購入レビュー

もうすぐ2018年、NTTがADSLを廃止すると宣言しました。

1.5Mbpsが超高速と言われた時代から、今や600倍以上の1Gbps超高速な光インターネットサービスの時代ですから驚きですえっ

 

ところで、皆さん回線速度はどのウェブサイトで測定していますか?

検索サイトで「スピードテスト」って検索すると1番上に出てくる、「BNR スピードテスト回線速度」という測定サイトを使っているんじゃないでしょうか。

 

実はこの計測サイト、ADSLが普及した17年前当時からある、とても古いサイトなんです。

今はサイト更新も止まっています。当然、現在の超高速回線や最新のブラウザには対応していないという事になります。

「じゃ、どこで計測すれば良いの?」と、その答えは、スタジオラディッシュのスピード測定サイト「Radish Network Speed Testing」ですひらめき電球

 

Radish Network Speed Testing

http://netspeed.studio-radish.com/index.html

 

ここは、古いサイトとは違い最新ブラウザやスマホでも測定できるJavaScriptでの測定も可能ですから、ずっと精度の高いインターネット回線速度が得られます。百聞は一見にしかず、実際に測定してみましたのでご覧くださいビックリマーク

 

測定時間:2017/12/01 午前0時過ぎ

契約回線:AsahiNet光(光コラボ、概ね100M~1Gbpsファミリーコース)

 

BNR スピードテスト回線速度】

 

【Radish Network Speed Testing】

 

如何でしょうか?

皆さんが1番気になる下り回線速度の差は実に5倍、平日とはいえ回線が混雑する深夜0時台でこの違いビックリマーク

速度が遅いのはこちら側ではなくて、相手側に原因がある事が多いのです。BNRでは酷い時1Mbps以下まで落ちたりして、測定結果後のTwitterのつぶやきは皆さん「遅すぎ!」の連続。明らかに間違った答えを見て落胆しているのが可哀想になってしまいます。

一度の測定でショックを受けて、慣れない回線機器の設定やプロバイダーの変更にあれこれ時間を使う前に、自分のインターネット回線が正しく測定できていたのか確認してくださいニコニコ

 

ちなみに、nuro光で2Gbpsの回線速度をお使いの方は本家であるNUROオリジナル通信速度測定システム使いましょうひらめき電球

 

追記:

最近ではGoogleも、「インターネット速度テスト」という測定ツールを公開したみたいです目

Google検索で「スピードテスト」と入れると普段は広告があるトップに表示されるので、こちらも試してみましたビックリマーク

測定時間は平日の朝10時前後でしたが、今は測定ファイルサイズが小さいのか、自分の環境だと測定する毎に50M~100Mbpsを前後する結果に。しかし、あのGoogleお墨付きの測定ツールなので、今後、更に強化されたら最高品質のインターネット回線測定場所になりそうですねニコニコ

 

 

今回の参考書メモ

 

 

関連商品