「ユニクロよ、御社なら回さなくても売れる」


参考商品の他社品を買うおつかいに、久々に銀座に出ました。中国人観光客がバスで買い物に訪れている平日昼、ふと、ユニクロのビルのディスプレイが目につきました。

各階の窓際にマネキンがずらりと並び、電動でゆっくりと回転し、360度見える工夫がされている。いかにもアジア受けしそうな先進的な演出だが、このために電気使うのはもったいないような。(ソーラーならよいです)



都知事選が始まり、何が争点か各候補特徴づけに必死。「東京五輪の成功」は、社会福祉や雇用問題の重要性に比べればあり得ないと最初から思っていたが、原発・エネルギー問題が出てくるとは予想外だったし、よい視点です。
NPOの人脈から比較的早くから福島住人と会話する機会がありましたが、福島では、東京電力への批判だけでなく

“福島を足場にして電気を使いまくっている東京の人はどう考えているのか”

という声も多かったと聞いています。


都知事を選ぶには政策や候補者の人となり(これもマスコミの演出で印象は変わる)、支持政党、いろいろ要件があるでしょうが、どなたがなっても、東京のエネルギー問題は政策課題として取り組んでほしい。


まず節電に取組み、再生可能エネルギーの比率を上げること。掛け声だけでなく、

“いつまでに、こんな代替エネルギーを用意して、電気代が上がる分はこのようにバックアップする”

と具体策を語ってほしいところですが、(ドクター中松以外は)技術系マインドがないから無理か?
それくらいの原稿書ける参謀はいないのかなあ・・・