フカセ釣りファンの皆様、釣果は如何でしょうか?

この週末・・・「ええ! 行くつもりでしたよ! 釣行記を更新するつもりでした・・・」

が、身内で不幸が有り断念。

気晴らしに、キザクラTVを眺めていました。

高橋アニキの隣に可愛らしいお嬢さんが・・・

「遠藤いずみさん・・・?」

「へ~ぇ? こんな可愛らしい子が粉撒くん(切妻さんの言葉を御借りました)ですね~?」

女子自体、丹後半島、京都北部ではあまり見かけませんね~?

見かけてもルアー女子か、サビキのおばちゃんでしょうか? 後、家族で来られているママさん?   あぁ!この時期、サヨリおばちゃんも見かけますか・・・




はい、本題。




ここ数日の検索ワード、堂々の第1位が潜攻ストッパーです。


では、オイラの場合をご紹介したいと思います。


まずは、潮がほぼ行っていない、下部のウキ止め、精神安定的使用のこれ。


地磯釣りバカ一代-「検索ワード特集」
フカセからまん棒。


最近、この仕様は殆んど使っていません。


潮が行って無いなんて事は殆んど無く、まったく出番なし。


ホント、足元狙いの時にするかな? ぐらいです。


喰い込み抵抗? この程度で喰わないのであれば、以下の仕様じゃ全く喰わないって事になりますね・・・ 気にする必要無しです、気になるのであれば、しっかりガン玉で予浮力を殺しましょう。


次は、オイラのパイロット仕様、朝一は取りあえずコレ。


地磯釣りバカ一代-「検索ワード特集」
潜攻ストッパーα + ふかせウキゴム。


大体どの場所でも潮流は少しでも有りますから、この仕様で始めます。


一応、オフィシャルでは浮き潮は膨れ部が上、潜り潮の場合は下らしいですが、オイラは膨れ部が下になる様にどの場合でも使っています。


はい! 次、コレ。


地磯釣りバカ一代-「検索ワード特集」
潜攻スットパーα + ふかせウキゴム + 潮受ウキゴム。


潜り潮対策と言うよりも、引き込み抵抗の軽減効果、及び側面投影面積を少しでも増加させるのを狙った仕様、横潮対策狙いですかね。


最近、出番が多いこの仕様、凪の時は上記仕様で始めますが、少しでも風が有る、風が出そうな時はこれにしています。


めんどくさいですが、ハリスを切ってでも仕様交換する様にしています。


写真では逆に映っていますが、もちろん膨れ部が下側での使用です。


最後はコレ。


地磯釣りバカ一代-「検索ワード特集」
潜攻ストッパーα + 潮受ウキゴム。


ツインフォースをロストした時の緊急対応仕様ですね。


それと、もう一つ重要な点。(これ、テストに出ますよ!)


急流や、激流の時は2段ウキでは無く、この仕様にしています。(オイラは、最近は棒ウキにしていますが・・・。)


これも写真では逆向きに写してますが、使用時は膨れ部が下になる様に使うと思います。




では、使用上の注意です。


①「取りつけ場所。」


オイラの場合、ハリスが4ヒロ未満の場合は、ハリスと道糸の接続部で道糸側。


4ヒロ以上ではハリス内、大体ハリスの中間点です。


②「色。」


そりゃぁ? 好みで良いんでしょうが、赤色はエサトリのアタック色なんで基本使いません。


仕掛けの入り具合・入り向き? そんなに綺麗な海で釣りをする事も少なく、半ヒロ位では判断出来ません。


ウキの傾きや、ウキ回収時の方向で判断しています。


③「使用判断。」


上記でも少し触れましたが、これが誤解されがち。


特に2段ウキとの比較、下ウキの方が投影面積が広いんで良いんジャネ? と、思うとアウトです。


潮受け、2段ウキの両方がどっちでも良いと思うのは、それなりの流れまで。


「ちょっと早いな?」以上の流速でしたら、潮受けに分が有ります。


何故か? ハリスの馴染みです。


ちょっと極端ですが、下記に使用例を書いてみます。


ストライパー 3B ⇒ 潮受け ⇒ 直結部 ⇒ ハリス中間部 G5ガン玉 ⇒ 針上 3Bガン玉 ⇒ 針


と、


ツインフォース 上ウキ +3B ⇒ ツインフォース 下ウキ -3B ⇒ 直結部 ⇒ ハリス中間部又は針上 G5ガン玉 ⇒ 針


「ピンッ!」と来た方、オイラと同じ考えです。


さて? それなり以上の流れでは、どちらがハリスまで馴染むんでしょうか?


2段ウキでは、ハリスに重いガン玉が打ちにくいのがネックですかね~?


2段ウキの沈め探り? スイマセン、オイラも偶にやりますわ!


最近、急流や激流では棒ウキの使用なんで、殆んど実行していませんが・・・


ツインフォースでも、これなら・・・


ツインフォース 上ウキ +3B ⇒ ツインフォース 下ウキ -B ⇒ 直結部 ⇒ ハリス中間部 Bガン玉 ⇒ 針上 Bガン玉 ⇒ 針


オイラの中では有りですね~。




では、また次回に!