3分で読める、破産からネットで復活した方法 -10ページ目

やっと復旧しましたね

先日紹介した、和佐さんと原田さんの

「創造的破壊プロジェクト」の申込ページですが、

昨日からダウンしていました。


今日の夕方にやっと復旧したようです。


申し込めなかった方、今すぐ申し込んでおいてくださいね。


http://www.buzz-system.com/aff/153/6/6/


先日も書きましたが、私はノウハウコレクターなので

悪い商材は絶対に紹介しません。


このプロジェクトの内容は、私はよく知りませんが、

先日和佐さんとお会いして、いろいろお話し、

その後、ビンゴの景品のやり取りで連絡をとっていましたが、

大変誠実で、思った以上に相手のことを気遣っているのに感心しました。


和佐さん自体は、まだすごく若いのですが、

大変苦労していて、体が不自由だからというわけではないんですが、

話していて可愛くて、助けてあげたいと思わせられました。


原田さんという方は、私は全く知りませんが、

和佐さんのプロジェクトなので、紹介しています。


おそらく悪いものではないと思いますので、

気になる方は申し込んでおいて損はないと思いますよ。


ノウハウコレクター

今日のメルマガで、ノウハウコレクターのことを少し書きました。


その中で、私は自分のことをスーパーノウハウコレクターと

紹介していると書いたのですが、

私なりのノウハウコレクターの分類を書いてみます。


まず、ノウハウコレクターについてですが、

商材を5個以上持っていれば、まずノウハウコレクターといえると思います。


ジャンルの違う商材や、ツールを買っていると

5個くらい買ってしまう可能性があるので、

10個以上をノウハウコレクターと認定することにしました。


詳しい分類を以下のように決めました。


商材10個以上   ノービスノウハウコレクター

商材50個以上   アドバンスドノウハウコレクター

商材100個以上  エキスパートノウハウコレクター

商材500個以上  プロフェッショナルノウハウコレクター

商材1000個以上 スーパーノウハウコレクター

商材3000個以上 プレミアムノウハウコレクター


私は、商材を1000個以上持っているので

スーパーノウハウコレクターと名乗っています。


約1年半くらいでこれだけの商材をコレクトしました。


もし、ノウハウコレクターになりたい方がいましたら

その方法は、おおやけにするようなものではないので

直接メールかメッセージをください。


私は、今商材をすべて見たわけではありませんが、

半分以上は内容を確認しました。


ほとんどが使えない商材で、

価格分の価値はないと感じました。


商材選びのアドバイスは次回させていただきます。


和佐大輔さんと原田翔太さんの新しいプロジェクト

本日0時より、和佐さんと原田さんの新しいプロジェクトが始まりました。


その名も『創造的破壊プロジェクト』です。


創造して破壊するって

「なんだこれは」という名前ですが、

大変な実績を上げている2人が組んだのですから

普通のプロジェクトのはずがありません。


内容は是非ご自分の目で確かめてください。


無料で参加できます。


http://www.buzz-system.com/aff/153/6/6/


はっきり言って、これはアフィリリンクです。

無料の参加者を集めるだけで

アフィリ報酬がもらえるんです。


早く登録した方が有利だと思いますので

気になる人はとりあえず登録だけでもしておいてくださいね。


ここ数日、本業がすごく忙しくて

メルマガを発行するのが精いっぱいで

ブログを更新できていません。


本当は書きたいことがたくさんあるんですが...


日曜日には更新しますので、

もう少し待ってくださいね。