破産の続き
また、昨日は更新できませんでした。
申し訳ありません。
メルマガだけは何とか書いていますので、
ぜひメルマガも読んでくださいね。
メルマガの今週のテーマは
「収入の方程式」
で、書いています。
今日は、前回の続きで、
破産のことを書いていきます。
全体的なことは前回書きましたので、
今日は個人的なことです。
私が、自己破産したときは、
一部を奥さんと父親に連帯保証してもらっていました。
奥さんは、仕方がないので
一緒に自己破産してもらいましたが、
私の実家が旧家なので、田舎ですが
土地だけはありました。
自己破産すると、土地も家も全部
なくなってしまうので、父の連帯保証の分だけは
借金をして支払ってもらいました。
一部だったのでン千万円だったのですが、
今でもまだ支払いを行っています。
普通の方は、このような状態になると
仕事も見つからないので、
奥さんが子供を連れて実家に帰ってしまうことが多く
家族が離れ離れになってしまいます。
私の場合は、すぐに仕事があったので、
奥さんとも子供とも一緒に住んでいますが、
非常にめずらしいケースだと思います。
また、このような状態でも税金は免責に
ならないため督促がきます。
私の場合、破産から2年以上たって、
督促状が届き、払わないと給与を差し押さえると
突然言ってきました。
法人をやっていたころの税金なので、
かなりの額があり、すぐにはとても払えません。
かなり交渉して、分割にしてもらい
アルバイトなんかもして、
何とか支払いました。
税金って、今まで何も言っていなくて、
管財人からも何も案内がなかったのに、
延滞金までつくんですね。
それでも頑張って支払って、
やっと国税が終わったと思ったら、
次に地方税の請求がきて、
その次には、奥さんの税金の請求がきて
最近やっと支払いが終わりました。
ここ数年は、税金のために働いていたような
感じでした。
もう少し書きたいのですが、
だいぶん長くなってきたので、
また次回続きを書きますね。