打ち上げられたロケットや人工衛星の部品がスペースデブリと呼ばれるゴミとなって正常な衛星の軌道上を同じく公転しているが、その衛星ゴミを取り除く実証実験衛星が打ち上げられるというニュース。
実験は模擬デブリを放出後に再び捕獲機の「強力な磁石」によって引き寄せ、最後は捕獲機ごと大気圏に落下させるという巻込投身方式。
気になるのは「強力な磁石」の磁力による吸着だが磁石って相手方の材料が磁性体(鉄、ニッケル、コバルトが有名)でなければうまく吸い付かないので、例えば瀬戸物とかプラスチック樹脂のような非磁性体の材料でできた衛星デブリは捕獲できない筈なんだが、21世紀の今はそうでもないのか?って誰に聞いてる。
K3/MACRO PLANAR T*100mmF2ZK
PS:大坂なおみvsブレイディのTV中継。
椅子に腰掛けるブレイディのアップが映る。
上唇にはうっすらとした髭が生えているのが2Kテレビでもよくわかる。
これ、4Kとか8Kだとどうなっちゃうのよ(持ってないけど)。