今年は西暦2019年であるわけだが、中国で件名のようなことが言われるのは何か変ぢゃないか?
と、いうことで中国では西暦がいつから使われ始めたのかインターネットしてみた。
すると経緯はあるものの西暦1949年(明治24年)から使われるようになったと。
つまり西暦末尾に9が付く年は1949,59,69,79,89,99,09,2019(今年)の8回だが、今年はまだ始まったばかりなので実質は7回であり、さらに波乱があったのは何回あったのか...インターネット記事はその7回全てに何らかの波乱があると記しているわけだが、そもそも中国って毎年何かが(波乱が)起きていて、末尾が9だからとは限らないような気がする。
ちなみに日本の西暦開始は1873年(明治6年)と言われている。
後は自力で。

K3/DA16-45mmF4EDAL