この前に 浚渫でのベビキャロで
釣った時に思った事

魚を狙って釣る前と
釣った後に 色々と考えることがある
今回は、釣った後に感じたこと



フック(針)は、形 針先の角度 だけでは、
無いんだなと思った瞬間!

あ、今キャロが良いだろうと思い
これかと思うワームを出し  自分の好きな針がありワームと合わせるとそのワームとは、合わず 
持ってる違うメーカーのフックを付けてみました!それが、たまたま ワームとの★バランスが良い😏

あまり、考えきれてなかった
針の大きさ 刺さり具合 針先の角度 
など色々注目して針選択をするが
今回のキャロで釣った時に
ホール時にワームが安定して ボトムまで着く
ワームと針との★バランス 
が、大切だと思った...

ダウンショットやベビーダウンショットでは、
できるだけ どんな時でも針先が上を向くように
結んで 工夫して ワームセットしますが
それ以外(ノーシンカーやキャロなど)の
リグでは、大きさや針先の角度でしか考えてなく
キャロとかノーシンカーなどの
ホール時にできるだけ針先が上を向くように
すると、 掛かり方もいいんじゃないかと思いました(バラしにくいのでわ?)

そこで、その日釣りが終わり
違う日にバイトが早く終わり気になり
琵琶湖まで行って  色々針を持って
琵琶湖で試しに行きました!
一応 分かりやすいように動画を撮りました



⇧これが自分が使った安定したホール



⇧これは、普通のオフセットフックです

下の動画だといくらライン(糸)で
操作しても バランスを崩して
綺麗に水平ホールしてくれなくなりました😭


これをみて貰えた方に ちょっとでもなるほどと
思ってもらえるとありがたいです!
自分も勉強になりました
もし、これは、こうでは、無いか?
など 色々な質問やアドバイスがあれば
コメントなどよろしくお願いします😬


長々と書きましたが
最後までありがとうございました🙇‍♂️
これからもよろしくお願いします!