月曜日、2ヶ月ぶりくらいに外構の打合せをしました汗


今まではi-smartの打合せの後にそのまま

展示場のスペースをお借りして打合せしてたけど

今回は自宅にて打合せsei



迷走しまくった結果、どうにもならず2ヶ月間放置した外構笑


営業さんからのプッシュで1週間集中して

構想を練ってみました。


私としては考えるのは門柱だけだと思っていたけど

主人が「何か今の外構もイマイチ満足できてない・・・」と言い出し

今まで検討した内容を一旦忘れることにおいおい


で、いい案が思い浮かびました♥akn♥(主人がw)


今までは予算内に抑えることを中心に考えてたので

庭の全体部分を"土"のままにしておいて

後々、週末DIYで何とかしたらいっかぁくらいにしか考えてなくて

何のイメージも浮かんでなかったんだけど、こちらもいい感じにおんぷ。



この案を持って、本題の外構打合せに望みましたっ!


まず最初に。


今回の変更は以前までのように予算に収まるように

少しずつ変更するのではなく

とりあえず、自分たちのイメージを伝えて

欲しいものを全部取り込んだ状態の

図面と立面図を持ってきて欲しいことをお願い。


オーバーした部分に関しては次回の見積りを見て

どこまでDIYするか検討しますと報告。



そして希望を1点ずつ伝達。


・西側にカースペース、北側に庭スペースの構想は変えず。

ただし、庭スペースを少し拡張。


・庭の中心には3連窓の大きさに合わせたBBQスペース。

(これ、主人のこだわりw。本当にやるのか私としては不安・・・w

ま、子供のプールもできるしいいかっ!と言うことで納得♪)

素材は乱形石のホワイトで、こんな感じにkonatu

タイルとどちらにしようか悩んだけど

子供が遊んでるときにおもちゃを落として割れるのを

避けたいことを伝えたら石の方が丈夫だと

アドバイスいただけたので乱形石を選択しました。


・近く(立水栓側)に子供の遊び場(砂場)スペースを。


これ↑打合せのときは存在を知らなかったんだけど

こんな凄そうなのが1万円以内で買えるなんてびっくりですakn

これなら子供が砂場を必要じゃない年齢になって撤去が楽そうですよね。

イメージとしてはこんな感じでフチに座れるスペースありで。

立水栓の近くにあったら水で固めて遊ぶのも簡単だし

遊びが終わったときの手洗いも簡単ですよねおんぷ。


・BBQスペースと遊び場以外は砂利敷きで。

防犯面を考えると砂利は必須ですね。

予算に余裕があれば防犯用の砂利を敷きたいけど

とりあえずは普通の砂利を敷いてもらうことに。



・庭の円周は植栽スペースに。

外構さんは乱形石と砂場スペース以外は

全て"土"で仕上げるつもりだったみたいで

植栽用にレンガでの縁取りは要らないとのことだったけど

私たちは"土"ではなく"砂利"にしたいので

↓こんな感じの黒いレンガでの縁取りをお願いしました。



・庭に物置を置く。

今借りているカタログには物置が載ってないので

物置が掲載されたカタログを借りることになりました。

今のところ普通の物置のつもりですがカタログ次第笑


これ、今考えている位置に置くと

一番進入しやすそうなフェンスが低くなる部分の壁になるし

バスルームの窓もフェンスから遠くなるので視界防ぎにもなるakn

さらには物も収納できるってことで一石三鳥sei


・玄関横の燐家との隙間に門を設置。

こちらも防犯上、敷地に簡単に入れる場所は極力なくしたいと思い

門を設置することにしてみました。


イメージは↑こんな感じ。

片開きで門の上側がギザギザになってるタイプ。

(容易に上れないように)

後、門を設置しても向こう側の目隠しにならないように柵状のもので。


・駐車スペースにカーポートorサイクルポートを設置

やっぱり自転車が雨ざらしになるのが気になるのでsei

でも、カーポートはサイズが大きすぎるので

少し小さく加工する必要があるとか。

それはもったいないのでサイクルポートの大きめのを

設置できないか確認しました。

サイクルポートの場合は車を全部覆うことができないし

カーポートに比べて高さが低いので

ボックスタイプの車が止められなくなるとか。

そんな大きな車は乗るつもりないので問題なしっ!


・目地の形を変更

別に要らないと思ってたアプローチ。

ネット検索してていろんな画像を見ているうちに

必要な気がしてきてしまったので

アプローチ風に目地を入れるように変更してみました笑

"アプローチ"と主張はしたくないので色や素材の変更はなしで。


・門柱を敷地の境界線付近から玄関付近へ移動。

雨の日に郵便物を取りに行くことを思うと

玄関から遠いところに門柱があるのは不便では!?と思い

玄関近くに移動することにしました。


・門柱のイメージ決定。

ブロック積みのタイル貼りでi-smartの外観に

似せて作ってもらうことに。色はホワイトで。


サインはこちらkonatu

ホワイトベースのタイル貼りにこの"彩田さん"が

合うのかどうか???が私たちの一番の不安です。

外構さんは素材が全く違うから大丈夫ですよと言います。


色々考えているうちに私の得意な原点回帰笑

"そもそも"私たち夫婦はホワイトが好きで

キッチンもホワイトなら建具もフローリングもホワイトを選択。

これだけホワイトが好きなら門柱もサインもホワイトでも

きっと私たち的にはきっと気に入るはずaknと思いました。

人からすると「真っ白すぎて見えない」なんてなるかも知れませんが笑


ポストはこちらkonatu


もともとこれのパインと言うブラックっぽいカラーを選んでいたけど

ホワイトのタイルにブラックを持ってくると

この色のコントラストが強すぎて、一番目立って欲しい

サインが目立たなくなってしまうと感じたので

アルミシルバーのカラーに変更しました。


表札灯はこちらkonatu


うちは門灯ではなく、あくまで表札重視と言うことで"表札灯"です。

これだけは今のところまだピンぴん!ときてないので

今度、ショールームに行って他のを探してこようと思ってます。



・希望とは少し違うけど。。。

外構さんが持ってる我が家の外観イメージの

カラー配置が初期のもののままだったので

現状の最新のものに変更していただくようお願いしました。




と、こんな感じで打合せ終了。


イメージをしっかり作りこんで

どの素材を使いたいかもカタログで全て選んで

さらには自分で図面も書いて準備しておいたので

外構さんは「ここまでやってもらえると、うちとしては

ありがたいです」と言ってました汗


新しい図面が出来上がるのは1週間後くらいかな。


どんなのが出来上がってくるか楽しみです。


アドバイス等あったらコメントお願いしますおんぷ。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村