おはようございますっ!


今日はハウスメーカー選びをしながら

個人的に行動した土地探しについて

少し記事にしたいと思います鉛筆

(少しと言っても可愛げのある長さではないですよあは)




どんな土地がいいのか???と聞かれると困る、

明確な答えが出てなかった頃

それでもただ1つだけ決まっていたのが

○○市に住みたいと言うことです。


なぜ○○市なのかと言うと

進学で実家を出てから就職、離職、結婚と

色々な市を移り住んできた経験(引越し経験7回)と

あちこちへ遊びに行ったときの街の印象から

○○市が一番よかったからです。


ただ○○市のどこか???と聞かれるとまた答えられない汗


と言うことで他の市と○○市の

土地の売り出し情報がある場所を

ネットで探し出してあちこち見学に行きました。



そうこうしているうちに定まってきた、土地条件の一覧が以下konatu

・子供の学校区

・最寄駅までの距離

・最寄駅までの道状況(フラットor坂道)

・最寄駅の路線

・通勤時の所要時間

・通勤時の乗り換え回数

・近くのスーパーまでの距離

・付近の状況

  近所に数件新築があった方が入り込みやすいと感じたので

・土地の向き・大きさ


この一覧に夫婦でお互い優先順位を

どの程度優先なのかも分かるように

パーセントで表して付けました。


主人の優先順位は子供1番、通勤2番。

私の優先順位は子供1番、生活2番。

当たり前の結果ですねうふ



ここまで準備をして、後は気になる土地を見つけたら

その都度、各項目について点数付け。


全項目の優先度割合を点数にかけて足したら

その土地に対する主人と私の個別点数と

平均点数が出るといった感じで土地探しおんぷ。

あ゛ー、説明ベタ・・・




ま、当たり前ですが点数がいい場所は

それなりに価格もいいお値段する場所ばかりで汗


そんな中、私たち夫婦の目に留まった土地が1つ。


条件一覧からすると80点くらいとまぁまぁ。


ただし条件一覧では表されていない土地の状態がイマイチ。


山の上を開拓した土地なので敷地内に高低差アリ。


小さな高低差なら素人の私たちには

何の問題があるのかも分からないくらいだったんだろうけど

その高低差は約4msei(何か不安)


土地を分譲している会社の方には工務店を紹介されて

そこで図面を書いてみることを進められました。

高低差4mをウッドデッキにしたり地下1階っぽくしたりと

うまく使って設計してくれる会社と言うことでした。


でも仮契約はしてないけど私たちの中では

一条工務店との契約を考えていたのでお断りして

営業さんに連絡して土地を確認してもらうことにakn



結果。。。

その分譲地で一条工務店も既に何件も建築をしているけど

周辺で地盤改良が必要と言う結果がたくさん出ているので

そこも地盤改良が必要になる可能性大。


現在の土地価格で予算内ギリギリなので

地盤改良が入ると建物の大きさを小さくしたり

オプションがつけられなくなったりなど影響範囲が不明。



第一種低層住居専用地域なので北側斜線制限が厳しく

建物の形の制限が大きくなる。


また、分譲地全体のルールとして建物を道路面から1m、

隣地から1.8m離さなければならない決まりがあり

敷地の半分が法面なので深基礎の費用が嵩む。


これもまた建物の大きさ、オプション導入への影響アリ。



何だか難しそうな様子うーん


でも地盤改良が必要かどうかは地盤調査をやってみないと

分からないことだし、斜線制限も"私たちの建てたい家"を

建てられるなら、それはマイナス点ではないと考えてました。


と言うことで、私たちなりに"建てたい家"もっと具体化して

その土地で実現できるかどうかやってみようおーっ!あんぱんまん


と、図面を書いてみた時のことを次の記事に書きますおんぷ。



結局その土地は買わなかったので

書いた図面は思い出の1ページになったものうふ


主人の許可があれば珍しく図面を

UPしてみようかなぁと考え中ですsei


「楽しみだよー」って方がいらっしゃれば

応援のaknお願いしますおんぷ。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村