さぁ、今日はi-smart間取り打合せ6thの最後の記録。

内容はコンセントの決定ですっ!



と、その前に笑

主寝室のエアコンホースをメイン道路側に

出したくなかったので、配管を天井を通して裏側に

してもらえるようエアコンをオプション追加しました。

かなり消える候補ですが・・・


まずはこのエアコンの決定から。


選択できるエアコンは2種類。

一番大きな違いは自動お掃除機能があるかどうかです。


選択できるカラーはホワイトかベージュ。


うちはお掃除機能はいらないので

安い方のホワイト、6帖用にしましたあは


次回の打合せに見積もりが出てくることになりました。

今回の見積もりでもギリギリだったのに、これを足したら確実にオーバー・・・



続いて、コンセントの配置について。


決定事項を記録する前に、聞いた内容を記録します。

・コンセントの高さは床から30cm

  30cmより上に高さ変更なら可能

・標準は2口。3口に変更の場合は+100円。

・電気図面を作ってきているので

  必要ないコンセントは省いたら-2,800円(2口)。

・情報ボックス20,000円

  情報コンセント(LAN)7,500円

  情報コンセント(TV,LAN,TEL)13,000円

・TV線のみの追加なら6,400円


では。

興味はないかもしれませんが我が家の決定事項&保留事項。


・電気自動車の充電用コンセントをどうするか?

これ、決めきれませんおいおい


要らないだろうって思ってるんだけど

後から付けるとかなりの高額になりそうだし・・・


保険でつけておく予算がうちにはない3104


皆さんはどうしましたか?どうする予定ですか?


・インターホン

親機だけでいいと思ってたけど、子供が大きくなって

子供だけで1階で留守番しているときにチャイムがなって

わざわざ2階の親機まで誰が来たのかを

見に行かないといけないのは不便だなと思ったので

子機(カラー画面付きのもの)を選択しました。


・情報ボックスは便利そうなので採用akn

設置位置は床暖房パネルが置けなくなった階段下物入に決定。


・我が家のコンセントの場所、内容

照明の打ち合わせが終わってないからか、電気図面を

持ち帰り出来なかったので微妙な記憶です・・・

外構で庭になる予定の場所矢印防水コンセント2口1箇所


玄関ホール矢印なし


廊下矢印通常の2口1箇所

コンセントの隣にkonatuの取り付け依頼


普段は暗くなると自動的に点灯して足元灯扱い。

非常時などには取り外せて懐中電灯になる商品です。


1Fトイレ矢印通常の2口1箇所(ウォシュレット用)


洗面所矢印アース付き2口1箇所(洗濯機用)

標準でさらに2口コンセントが1箇所設計されてたけど

洗面化粧台に6口付いてるので不要と思い削除しました。


主寝室矢印出入り口付近に通常の2口を1箇所、エアコン用1箇所

部屋の奥に情報コンセント(TV/LAN/TEL/2口)を1箇所

標準で付いていた2口コンセントを1箇所削除


洋室(1)、洋室(2)矢印出入り口付近に通常の2口を1箇所

部屋の奥に通常の2口を1箇所、エアコン用1箇所

部屋の奥のコンセントはLANの情報コンセントにしたかったけど

主人が「無線でやればいい!!」と拒否したのでナシに・・・

更には設計士さんも「パソコンは個室ではさせない方がいいですよ」と

娘を持つ父親同士で共感し合ってましたおいおい


階段矢印なし


リビング矢印部屋の奥に通常の2口1箇所

TV設置予定場所に情報コンセント(TV/LAN/TEL/2口)1箇所

スピーカー&ウーファー追加で通常の2口1箇所(アンプ用)

(↑これはスピーカーをつけると付いてくるらしい)

デッドスペースになりそうだった場所がラッキーにも

PCデスクになったので情報コンセント(LAN/2口)1箇所

PCデスクの上下、どちらにコンセントを設置するか?で

デスクの上にコードがくしゃくしゃになるのが嫌だったので

下に設置してコードを通せる穴をデスクに開けてもらうことにしましたsei


ダイニング矢印通常の2口1箇所


キッチン矢印アース付き2口2箇所(冷蔵庫用、電子レンジ用)

カップボードに4口、ワイドカウンターに4口付いているので追加は不要

ちなみにステップカウンターの場合は8口付いてたはずです。


和室矢印入り口に2口1箇所、奥に2口1箇所(どちらも通常のもの)


2Fホール矢印なし


2Fトイレ矢印通常の2口1箇所(ウォシュレット用)


バルコニー矢印防水コンセント2口1箇所
主人がバルコニーにイスと机を置いて本を読んだり

バーベキューをしたいと言っておりますので笑





読みにくくてすみませんaya

完全に自己満足の議事録になっちゃってますあは


こんな感じですが、これで打合せ6thの内容は終了です。

最後まで読んでいただきありがとうございますっ!


読みにくいとは思いつつも、皆さまのお役に立てる情報が

あったらいいなと言う思いで最後まで書ききってみました・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村