出演者紹介⑤~壱岐編 | ISLANDLOVERのブログ

出演者紹介⑤~壱岐編

皆さんこんにちは!

壱岐島レゲエ祭実行委員のISLAND LOVERです!

8/27(土)壱岐島レゲエ祭2016

いよいよ来週に押し迫ってまいりました!

前売りチケットの方もまだまだ取り扱っておりますので各取扱店舗、壱岐島レゲエ祭実行委員、チケットぴあPコード【304-414】からお買い求め下さい(^^)


さて!

今回は壱岐島レゲエ祭2016出演者紹介第⑤弾!壱岐編です!

それでは、プロフィールをどうぞ~!



【がんばらんば体操】



県民体操「がんばらんば体操」は、県民の健康・体力づくりと長崎がんばらんば国体及び長崎がんばらんば大会の機運醸成を目的として平成19年度に創作され、がんばらんば国体・がんばらんば大会終了後も普及・啓発に力が入れられている県民の健康・体力づくりのための「県民体操」。
『がんばらんば』とは、長崎の方言で「がんばろう」の意味。



【玄海怒涛太鼓】



太鼓を打ち 小さな島の活性化を!人の心を打つ玄海怒涛太鼓!
年間100日の練習と島内の出演を年間30回近くをこなし壱岐島の太鼓の歴史を創る。



【MACHIDAX】





2000年発足。
主宰者は英会話スクールだと言い張るがその露出度的に、ダンススクール、もしくは歌って踊る何かの団体と、思っている人は多い。
特技…大物ゲストの一本釣り。
その人脈を活かして、ダンスによる壱岐の活性化、ダンサー達の親睦を目指して、年に二回、イベントを開催。


【AMMERS】



2005年に結成。
その後5年間で壱岐島内のイベントやキャナルシティ博多や博多どんたく等のイベント等に出演。オロナミンCのプロモーションビデオにも数秒出演しています(笑)
DANCE ISLANDを目指すべく2013年10月よりマイスタジオAMMERS DANCE STUDIOを開校。
ダンスを楽しむのは大前提として、個人個人のダンス力を上げるべく行う日々のレッスンに合わせ、島外より講師を招いてワークショップ等を行い島外でも通用するダンサーを育てる。
そして、指導者を育てることに力をいれています。
インストラクターは二児の母でもありますので母の愛をもって生徒さんに接しています。
いつでもダンスを身近に楽しめる場所それがAMMERS DANCE STUDIOです。



【BEAT MOUNTAIN】



20歳過ぎた頃King Jammy'sのうねるベースラインに脳をやられ、どっぷりDance Hall Classicsに嵌っていく。
BEAT MOUNTAIN結成当初からメンバーはYammy(ヤミー)1人で試行錯誤奮闘中。
壱岐島の仲間と夜な夜な音を出し続けI.K.I island soundのレギュラーダンス(Island Reggae)にゲスト出演中!
聴き始めた時の衝撃が今だに抜けずにかける曲は主にダンスホールクラシックスにダブプレート、ロックステディーから時にはブランニューまでマイペース活動中!


【I.K.I ISLAND SOUND】



2004年にJUN-Gを中心に結成、地域密着型サウンドとして地元長崎は壱岐島の数々のイベントに出演する。壱岐島(いきしま)に様々なアーティストを招いてのレギュラーダンスや壱岐島レゲエ祭など企画し、壱岐島をジャマイ化するために活動している。日本人アーティストから海外アーティストまで幅広いDUBで壱岐島をTUN UPするSOUND PLAYは必見である。


【ACE MARK】



長崎県の離島、壱岐島で生まれ大自然の中で育つ。
17歳でキャリアをスタートし弱冠20歳でファーストアルバム『RESPECT』をリリース。
また同時期に福岡に活動拠点を移す。
ジャマイカ滞在の経験を経た後、2013年に自身の曲のみで構成されたMIX『ROYAL STRAIGHT FLASH』をリリース、約1万ダウンロードを記録する。
現在では九州のレゲエシーンの若手代表格として活動する反面、地元壱岐島で『壱岐島レゲエ祭』を企画、様々なアーティスト、サウンドを客演に迎え地元を盛り上げている。
また、近年ではREGGAEのみならずHIP HOP等の他ジャンルのアーティストとの楽曲制作も積極的に行っている。
2016年4月、MIX CD『ROYAL STRAIGHT FLURH vol.2』をリリース(好評発売中)。
枠に捉われないオリジナルなメロディー、耳に残って離れないパンチライン、様々な角度から思いを描写する歌詞を武器に躍進を続ける今最も注目すべき若手ARTISTである。


【NINETY-U】



80's,90'sレゲエに強く影響を受けたオールドスクールなDEEJAY STYLEで紡ぐ言葉と、ユーモラスで何処か悪戯な切り口から創りあげる彼の世界は刺激的で暖かく、かつ中毒性が強い。
トースティングやパートツースタイルも得意とし、時にはRAPのようなフローも織り交ぜてはレゲエの枠を越えた音海をもスリリングに遊泳する、言わば平成のオールドニューディージェー。

*2004年、福岡天神親富孝通りを拠点にDEEJAY活動を開始。
*2006年、福岡のDEEJAYバトル『CATCH DA MICROPHONE vol.3』にて優勝。
*2008年、一年半の大阪DEEJAY修行を経る。
*2010年、『ISLAND LOVER』として故郷の長崎県壱岐島での活動も本格的に開始する。
*2012年、自身初となるMini Album『4th ATTACKA』(BASE SOUNDZ)をリリース。
*2013年、1st 7inch Vinyl『YORU WO KANETSU』 (REGGAE TOYBOX RECORDS)、2nd Album『BASS GRADATION』をリリース。
*2014年、『RADIO RAGGA CHANNEL / V.A』(RAGGA CHANNEL)に参加。『雨音呼と晴音呼EP』(NiceoNseN Label)をリリース。
*2015年2月、九州DEEJAY CLASH『THE STRUGGLER 2015』にて優勝。春にはDJ SHORT-ARROW(MDS,函館)とのタッグでデジタルリリースを重ね、更に6月、東京で開催された『OUTLOOK FESTIVAL JAPAN LAUNCH PARTY 2015』に初出演。
*2016年4月、2nd 7inch Vinyl『MADDA MADDA』 (RAGGA CHANNEL Label)をリリースし、盟友DJ SHORT-ARROWとの新作も継続的にリリースしている。


今年は玄海怒涛太鼓も加わり
壱岐出演者陣にもがっつりと盛り上げて頂きましょう(^^)!!

それでは次回、出演者紹介ラスト!
壱岐島レゲエ祭2016スペシャルゲスト!FIRE BALLのご紹介です!

お楽しみに☆