皆さんのお子さんは誰とどうやって寝ていますか?


我が家は主人と子どもの2人でクイーンサイズのベッドに寝ています。


今回は、そんな2人の寝室を紹介してみようと思いますニコニコ


主人と子どもの寝室





こんな感じです。

約6畳の部屋で、クイーンのベッドを置いたらもういっぱいいっぱいです。


子どもがベッドから落ちても痛くないように、手前側にはジョイントマットを、窓側には細長いクッションを置いています。


枕元には寝かしつけの時に大活躍のドリームスイッチ。





足元には加湿器を置いています。


窓の上部は、朝日で目が覚めないように段ボールや布で覆っています。






一時期、子どもが5時とかに起きてしまう事があって、早起きで困っていました。

朝日で明るくなるのが原因なんじゃないかとこの対策をしてみたのですが、今は早く起きたとしても6時くらいなので多少は効いているかなと思います。


そして、ベッド全体が見える場所にベビーモニターをつけています。



我が家は3階建てで3階が寝室、2階がリビングなので子どもの様子を頻繁に確認出来るように、赤ちゃんの頃から使っています。


今使っているのはパナソニックのベビーモニターです。


子どもの寝相が悪くて動き回ってもカメラを動かせるので便利です。


主人と子どもが2人で寝る理由

最後に、お父さんと息子が2人で寝ている理由も書きますね。


まず、私が不眠気味で物音やちょっとした動きに敏感に反応してしまい目が覚めてその後眠れなくなる人なんですよね…。

息子と2人で寝ていたことも、家族3人で寝ていたこともありますが、今は一緒に眠れなくなってしまったので、私は別室で寝ています。

また3人で寝れるといいなと思いながら、今は1人で寝ています


主人はちょっとした物音では起きないし、起きたとしてもまたすぐ眠れるらしくて。

羨ましい限りですおねがい


そしてもう一つ、主人と子どもは6:30に起きれば間に合うのですが、私はご飯作りや支度があるので5:15頃起きます。

私が起きるときに子どもも起きてしまうということがあったのも、別室で寝ている理由です。



今回は寝室を紹介してみました!

また機会があれば別の部屋も紹介してみたいと思います。