《クロモジ 黒文字》
学名:Lindera umbellata
分類:クスノキ科 クロモジ属


image

クロモジは芳香成分を多く含んでおり、

最近では国産の精油も手に入りやすくなりました。

抗菌作用や抗ウイルス作用、去痰作用などがあるとされています。



その主な芳香成分は

モノテルペンアルコール類のリナロールで約50%を占めています。



『リナロール』は鎮静作用、血圧降下作用、抗不安作用、神経強壮作用、疲労回復作用などがあるとされ、

ラベンダー精油やローズウッド精油にも含まれています。

気分の高まりを鎮めたい時や、

ぐっすり眠りたいときなどにはとても心地よい香りに感じます。





その次に含まれているのが酸化物類の1.8シネオール。

『1.8シネオール』はユーカリ・ラディアタやローズマリー・シネオール、ローレルなどに多く含まれ、

呼吸器系の不調によく用いられます。

免疫調整作用や、抗炎症作用があります。




これらの芳香成分を含んだ枝は
爪楊枝として利用されていますね
 

最近の私のお気に入りは、
適度な太さの枝を20センチほどの長さにカット。
それを歯磨きブラシとして使っています笑


野人さんブログの中で、
『虫歯よさらば』というテーマ記事があり、
https://ameblo.jp/muu8/theme-10010874280.html



試しにやってみたのですが、

コーヒードリンカーの私は、歯が茶色くなってしまうのが気になってきました。

そこで、

「爪楊枝で使われているのなら口の中に入れても大丈夫だろう!」

と、

クロモジ歯磨きをはじめてみたら、これがとっても良い!

(どこかの外国の人が道端でやっているアレ、です)



我ながら、ナイスアイデア!笑
 

 

みなさん、どうぞお試しを!!

(やる人いるかな・・・)