皆さん、おはこんばんちわ‼️



ドラクワの時間です🎵



昨年、御本家様よりお譲り頂きました、我が家の世子幼虫が全て羽化したので、ここにまとめておきますニコニコ


2019.11 2令幼虫にて

♂♀️ともに、1本目はF-ZEROブナ50%を使用。

その後、♀️はG-ZEROにて今年の5月に羽化。

♂はG-ZERO+α→G-ZEROにて、8月上旬、下旬にそれぞれ羽化。


羽化順に⏬⏬⏬ ※数値は目安



残念ながら、♂1頭はパカりましたえーん



まぁ、腕と環境ですよね…キョロキョロ



あと2~3℃管理温度を下げられていたら、また違ったのかもしれませんが、

基本的にオオクワに合わせて設定しているので、仕方ない部分ではありますえー


セラーなり用意しろって話キョロキョロ


ショボい結果となり申し訳ない気持ちです汗


来期、世子としての累代予定はありませんチュー

スマトラアチェのブリードは、最後のアチェ♂蛹の羽化を見て判断予定ラブ

アチェ♀️は51~54mmが数頭いるので、世子♀️含めて羽化時期と合わせて総合的にジャッジ照れ

世子は親が105UPびっくり
アチェは2系統で祖父代でそれぞれ101UP、105UPからニヤリ

小規模でも継続はしていきたいですが、

やはり課題は温度管理ですねショボーン




ぐぬぬ。




世子はこれにて一旦完結となります照れ





それでは、今回はこの辺で🎵ドロンッDASH!