9月26日 長野県 上田市 西内 鹿教湯温泉 山水館 夕食 | 浩 のブログ

浩 のブログ

気ままな旅日記です
お気に入りの宿が増え ネットでは無く 宿に直接連絡し 旬の旨い物を出して欲しいと 予約してます
メニューに無い物や飲み物 別注でお願いした物など 全て別料金です
他にも 印象に残った食事 珍しい物や衝動買いした物など書き込んでいきます

長野県 上田市 西内

18:00 夕食   野菜中心の家庭田舎料理

隣との 続き部屋を 木の襖で仕切られた 個室

持ち込んだ
空間殺菌剤  アルコールスプレー  除菌シート で 感染防止

食事の始まりです

飲み物メニュー

まずは ビールで乾杯
陶器のグラス 冷えてない
泡立ちが良すぎて なかなか飲めない
一口いただく  ぬるい・・・・・

お品書きは 無かった

前菜
大根菜のお浸し・さくらしめじの炒め物・
枝豆・サツマイモ・きゅうり・
クリームチーズのカナッペ・
エノキ入り出汁巻卵・梅のシロップ煮

上品な 薄味と言うか 全体的に味が薄い

きゅうりには 肉味噌 肉臭さは 無く食べやすい

信州サーモンの燻製
上に乗った 紫蘇の実が  良いアクセントになっている

木の襖一枚で仕切られた 隣の部屋
会話が丸聞こえ 電話で ワインを頼んでいた 

こちらも 次に 日本酒を 頼もうと思ったら 電話が無い・・・・・
こんな時に限って 次の料理も出てこないし 係りの人も居ない

新潟茄子の焼きびたしと冬瓜の炊き合わせ
器が冷たく 炊き合わせが ぬるい
ナスが香ばしく 美味いのだが

食事が来た時に 日本酒を お願いした

日本酒
鼎(かなえ)  瀧澤(たきざわ)
純米吟醸辛口
辛口だが 後から甘さを 感じる サッパリしたお酒
なかなか美味い

かぼちゃ豆腐
かぼちゃとごまと葛を練り込んだ かぼちゃ豆腐
ジュレと山葵が 味を引き立てている

サラダ
とうもろこし  しめじ  いんげん  揚げたじゃがいも
ドレッシングは薄め 塩が欲しい

焼き物
鮎の 開きの一夜干し
しっかり焼けているのだが
最後に強火で焼いた方が 香ばしさが増して 美味いと思うのだが  好みの問題かな
魚臭さは無い 鮎の匂いも薄い 頭から たべられたが 骨が気になる

きのこのグラタン
醤油麹を使った ホワイトソース だそうだが 味付けが 濃い 
キノコの風味が・・・
きのこが 入っている様だが 説明が無いので わからない

昆布の香りがする 手作りってのパン
グラタンを つけて頂く 
普通に グラタンとして 美味い

お食事
ごま塩  味噌汁 香の物  栗ご飯  お浸し

春菊  しめじ  もってのほか(黄色い菊)のお浸し

栗ご飯
栗の味が薄い ごま塩をしても ご飯と 栗の旨味が 薄い
田舎味噌の味噌汁
お櫃

デザート
洋梨とブルーベリーのゼリー
麦茶のアイス
緑茶

全体的に 上品と言うか グラタン以外は 薄味 
化学調味料に 慣れた私の 舌には 物足りない 

だし醤油か かき醤油 を 二、三滴 欲しい と 思ってしまう。



私には 量が足りない。