4月28日 山形県 西川町 山菜料理 出羽屋 夕食 | 浩 のブログ

浩 のブログ

気ままな旅日記です
お気に入りの宿が増え ネットでは無く 宿に直接連絡し 旬の旨い物を出して欲しいと 予約してます
メニューに無い物や飲み物 別注でお願いした物など 全て別料金です
他にも 印象に残った食事 珍しい物や衝動買いした物など書き込んでいきます

山形県 西川町  山菜料理 出羽屋 夕食


夕食の始まりです

始まりはこんな感じ

山葡萄液で乾杯
私は 地ビール 月山  どんな味だったか 思い出せない 印象の薄いビールだった
妻は 出羽屋おすすめ地酒3酒
山菜料理  各種のメニュー
時期で いろいろ有るらしい
山菜をいろいろと
説明されたが
数が多く 忘れた
鮎の塩焼き  焼きが甘いが 味は普通
山菜鍋
豚肉の味が強く 山菜の味が 感じられない  妻は肉臭いと言って  食べられなかった
山菜の天ぷら 油がしつこい 揚げたてなのに 
ぬるい  山菜の味も薄い
料理の配膳スピードが 速い
ご飯を食べている途中で デザートが出て来て
後は ごゆっくり と言われても・・・・
配膳のスピードが速いので 温かいものが 食べる時には 冷たくなっている・・・・・
本当に 落ち着かない

春の山菜の時期だと思い 前から気になっていた 出羽屋さんに宿泊
根曲がり竹の煮物や 名物の蕎麦を食べられると思って 期待して来たが 出て来なかった
時期が悪かったかな。

あくまでも  私の感想だが
山菜料理は 
昔  食べる物が無かった頃の  非常食用に
山菜をアク抜きし 水煮にし 長期保存が出来る様にした山菜各種を  味付けした様な物だった
苦味 エグ味 など 一切なかったが 山菜本来の 味も薄く ほとんどしなかった。

これだけの 大きな老舗旅館では 取れ立ての 山菜を 多数のお客さんに 出す事が無理なのかも  
保存食を 用意しなければ 食事事態が 成り立たないのかな と思った。

胡麻和えと 筍ご飯は 美味かった

春の山菜の時期だと思い 伺ったが 
時期が悪かったかな。



山菜料理  出羽屋

http://www.dewaya.com