シェフDrS   其の六拾四 ドウマンガニ

「ドウマンガニ」と言う名前のカニをご存じでしょうか?北海道にいる食用のカニと言えばタラバガニ、ズワイガニ、花咲ガニ、ワタリガニ、クリガニ、まれにモクズガニがいます。

越前ガニや松葉ガニはその地方でブランド名を付けたもので種としては同じズワイガニです。南日本で見られるのは変わった形のアサヒガニや、世界一大きなタカアシガニ、それに海中にはいないけれどヤシガニがいます。

カニやエビは皆さんご存じのように同じ甲殻類と言う生物に分類されています。

カニとは言いますが分類上、タラバガニと花咲ガニは十脚目でヤシガニと同じヤドカリの仲間になります。

ドウマンガニの本名は「トゲノコギリガザミ」。どんなカニ?


甲羅、つまり胴が丸いことから、浜名湖では「胴丸」がなまって「ドウマン」と呼ばれています。
浜名湖のような汽水湖で獲れるカニですが、生息数が少なく国内で漁獲高があるのは浜名湖のほかは沖縄県と高知県くらいで、とても貴重なカニゆえに“幻のカニ”と呼ばれています。

節足動物門甲殻上綱軟甲綱(エビ綱)真軟亜綱(エビ亜綱)エビ上目十脚目短尾下目ガザミ上科ワタリガニ(ガザミ)科トゲノコギリガザミ属
ドウマンガニの特徴は、大きな爪です。

このカニはとても獰猛で貝の殻を割れる強い力があり、漁師さんは獲ったらすぐに船の上で爪が使えないように縛ります。
希少性と濃厚な美味であり、高級食材として関東や関西の料亭に出荷されています。

このドウマンガニを活で手に入れることができました。

ワタリガニと似ていますが、甲羅が丸いのが異なります。

爪は大きく力が強そうですね。

さてどうやって食そうかな・・・

やっぱりカニはカニ飯かなあ。

では早速調理開始!🦀

私はカニを基本的に茹でるのではなく蒸にします。茹でるとゆで汁にカニのうまみが出てしまうからです。茹でても汁も使いますけれどね。甲羅をひっくり返して皿に乗せ鍋に置き、酒と水を皿より低く入れて15分ぐらい蒸し煮にしました。

写真  

蒸しあがると色鮮やかな紅色になります。これはとっても綺麗で美味しそうです。

写真 上がメスで下がオスのようです。

殻は硬く剥くのは大変でした。甲羅が硬くトゲもある花咲ガニは身を剥くのが大変ですが、このカニはワタリガニよりもかなり硬い甲羅を持っています。

写真  ようやく剥いた身です。殻の割に大した量ではない?

カニの内子である味噌はとても濃厚そうです。

では、カニサラダとカニご飯の完成です。おお~おいしそう!

Bon Appetit!

写真 

濃厚な甘みのあるカニの風味が強いです。タラバガニや毛ガニとは甘みが違います。

メスの旬は秋以降のようですが濃厚な内子が詰まったこのカニをまたチャレンジしたいですね。

早速、うちのいたずらネコが現れました。カニ好きはヒマワリちゃんです。

他の猫たちはカニには寄って来ずこの子だけがカニ好きなのです。

我が家の猫たちは大変なグルメネコたちです。不思議と好みは個々で異なり、ジローは栗好き、マリンヌは肉好き、チャーは鯛とシラス好き、ラビちゃんは乾物好き、サブちゃんは鶏肉好きなどそれぞれ好きなものは違いますが、上質ものしか食べません。まったく困ったものです。

残ったカニの殻などでだしを取り、カニ味のラタトゥイユが翌日のごちそうとなりました。海鮮味もなかなか美味しいです。

ドウマンガニに感謝!🦀