年度末


別れの春ですね🌸

新聞で出ている人事を見ていると、いろんなことを感じる年齢になったんだな~とつくづく感じますね。


自分事でいうと、


変わらず

希望通り地方勤務継続です(`∇´ゞ


思い返せば時代が「令和」に変わってから今のところに来て、濃厚な時間を過ごさせてもらってる。そして、飽きることがない!言うまでもなく、これが今のやりがいにつながっている!


1年前とかわらず

まだまだ、やれることがある!

まだまだ、やらなければいけないことがある!!

そしてまだまだ、やりたいことがある!!!


まだまだ頑張れる✊

でも、去年以上に疲れも感じてないのはなぜだろう?(笑)


今年撮ったアイスキャンドルナイト🌃


白線流し最終章

本編ドラマから9年経ったのか。2005年10月にやってたな!



前回(2003年)はあまりにも悲しかったが、
今回は少し軌道修正できたのか。渉の結婚相手の美里さん(正式には婚姻届を出していない)が病死とか、結構無理やり詰め込んだ感はあるけど…
一応主人公の渉は最後の最後で父親がかつていた天文台で働くようになり、園子ちゃんは渉のために閉鎖になるかもしれない天文台をどうにかしようと奮闘した、って流れかな💡
園子ちゃんは本編から1番泣いて、途中でしまいには渉とは別れることになりながら、人に夢を与えたいと教師になり、頼りない感じながら、なんだかんだ屈折しかけた人たちをちゃんと立ち直らせた!感じだったよーな…この物語で1番成長したのかと!
この最終章では園子ちゃんがしゃべる場面になると、涙が出るのは年のせいかな😅酒井美紀さん、凄いな!

渉も今まで影と(夢を諦めそうになりながら)人にすがらない強さを見せてたけど、最後の最後で感情と涙があふれ。渉と園子ちゃん、一応元サヤ(抱き合うくらいだから)にはなったのかと思うけど、結ばれたかどーかは不明💦💦
ハッピーエンドを好む僕としては、前編後編とか、さらに2年後くらいにやってたらそれが見れたかもしれないけど、15年以上経ってもうやることはないだろうと思う。でも、お互いを思い合っている2人だからきっと結ばれただろう!と、そう思いたい!あくまで想像の世界

てな感じで1週間ほどで一気に見たので、
2周目💿行きやす!
かつての人気テレビドラマ「白線流し」
勢いでその後2年ごとにやってた特別編も見ていきました!

最初の2回(1997年、1999年)はまだ見れたが、
3回(2001年)以降はいろいろと複雑でした。

順調に育み、3回目のスタートでは同棲していた渉と園子でしたが、いろんな歯車がかみ合わなくなり、別れた?よーな形で別々の道へ。

そして、極めつけは第4回(2003年)自分は二十歳の大学生!

渉が別の人と結婚してしまうという展開😲💦💦
本編のドラマから見てると、これはキツい!
※渉が慎ちゃんに紹介しようとして、やっぱり会えないわーという気持ち、よくわかる😖
ラスト20分は、ただただ泣けてしまう!!

その一方で、この当時は就職難。希望の仕事なんてそうそう就けない時代だったよな~と振り返りつつ、
実際の現実ってこんなもんなんだな~と思っていた二十歳くらい当時の私。もう20年近く前の話だけど…

ま、これでシリーズ終わりじゃなかったからフォローとしてはよかったけどー
最近ハマってるテレビドラマ📺

「白線流し」(1996年放送)
岐阜県にある高校がやってた卒業の儀式をヒントに放映されたようです。

26年前…自分この時、まだ小学生
って、なんで今さらだよね(笑)💦💦💦

何となく知ってたけど、この頃はテレビやってるとき寝てたから、リアルタイムで見始めたのは中3くらいの時にやってたスペシャルからだったかな!

大学時代は、DVD💿まとめて借りてきて、一気に観たけど、その時以来〇年ぶりに見入ってます!

出演されている方たちは自分より少し上の年代層なので、まさに「世代」ですね!長瀬智也さんは誰もが知ってる方だし、酒井美紀さんは大女優だもんね!!

何がどうとか、こうとか、ここでは言い切れませんが、
中年のおっさんになって改めて見て、初々しさだったり、あどけなさだったり、今ほど便利な時代じゃない中でおりなす青春って感じがなんか微笑ましいね😏
当時の視聴率としてはそんなでもないんだろーけど、のちに特別編で2005年までシリーズ化されてるということは、やっぱそれだけの価値があるドラマってことだよね👍

渉と園子ちゃんが手に取って読んでいた「銀河鉄道の夜」とか、感化されて読んでたし(笑)
スピッツの「空も飛べるはず」が頭から離れんし😜
年度末、しばらく楽しめそうです!

熱戦展開中の北京五輪!


女子アイスホッケースマイルジャパン🇯🇵

初の初戦白星☆

連勝!!

初の決勝トーナメント進出🎉

予選リーグ1位通過!

でも、世界ランキング3位フィンランド🇫🇮は強かったっすね💦

4年前はその前の年の最終予選から全試合会場で見させてもらい、8年前はさらにその前の年の最終予選からテレビ観戦📺それ以前の五輪に出られなかった時代はネット中継に目をこらして👀
そこから考えると、選手の技術も意識レベルも、さらにメンタルも上がっていると感じます。そりゃあ10年以上も経つからね…10年以上もそーやって見てきたからか、非常に感慨深かったですね!長野五輪くらいから見てた人はもっとそーゆー思いあるよな~

今回はこれで終わるけど、みんな凄かった!
土地柄、長く関わってきた選手たちもたくさんいるから余計にそれ思うな!
ありがとう、ほんとお疲れ様でした!