それぞれの一年間支えて頂いた一年間ありがとうございました。
3.11
あの日から一年皆さんはどう過ごされていましたか?
僕にとって人生観がありとあらゆる部分でかわりました。
日本がぶっ壊れた
なぜだか良くわからなかったけど
東北へ行かなきゃそう思った。
何をどうすればいいのか
まずは本当のことを知る必要がある
そう思ったのかもしれない
何が起こっているかなんて
考えているよりも動くしか無い
そう思って
3.12
それまでにやろうとしていたことを変えることで
今の僕達ならできることがあるかもしれない
本当に沢山のことを考えました。
全然足りない
もっともっと考えよう
もっともっと感じよう
それまで世界を変えることができると思っていた
socialMediaの使い方にも疑問が出てきた。
こうじゃない
もっとリアルに感じる必要がある
もっともっとリアルに繋がる必要がある
3.12socialTOURを立ち上げよう
自分たちでできることをしよう
そう想い構想を練り直しだしました。
全く新たな気持ちで仲間が集まってきてくれました。
沢山の人との繋がりでどんどんカタチになっていきました。
いや
カタチなんてどうでも良かったのかもしれません。
とにかく東北へいこう
そう感じゲリラ活動もしました。
チカラのない自分に出来ること無い頭を絞って
沢山の仲間のアイディアを出し合って
socialTOURは動き出しました。
ありがとうございます。
今もそうです。
東北に入るまでは自分なら出来ることは山ほどあるんじゃないか
沢山のアイディアを持って乗り込んだその日感じたものは
衝撃的な今までみたことの内容なレベルのものでした。
映画でも見たことが無いようなことが現実に起こっていた。
当初socialTOURの活動ではボランティアをする人を応援出来る仕組みを創ろうそう思っていました。
情報を整理してそれをカタチにしよう
そんな甘い考えで乗り込んだ自分がいました。
はじめて行ったときのことは多分一生忘れることはないと思います。
忘れてはいけない。
socialTOURで出来ることは
被災地の方々に寄り添うこと
感じることただそれだけにしよう
そう思いました。
こんな事がしたい
こんな物が欲しい
何か出来ることがあれば
要望があればそれに答えていこう
出来ることがあれば何でもしていこう
自分ができることをしよう
出来ないことは出来る人にお願いしよう
そう思って
自分の感情なんていらない
ただ側にいさせてもらおう
炊き出しや物資
こころのこもった唄声を
とどけさせて頂くことができた。
ネットを通じて支援してくださった方々に
現状を届けさせて貰おうそう思い活動を続けていきました
見せないほうがいいものもある
どんな時も人とつながると感情が邪魔をしたりしました。
被災地の人には聞けない事
沢山あるように僕は感じた。
沢山の人達とぶつかったりもしました。
話をする人も大分変わってしまった。
それでも
何があっても被災地にいこう
今は集中していこう
そう思った。
僕には動ける時間があったから
本当に申し訳ないことも沢山してきたと思います。
沢山の方々に支えて頂きながら活動を続け
ただひたすら前に向かって進んでいきました。
すべての力を前に向かう力に注ごうと
あっちでもこっちでも生死がかかっていた。
こころが壊れそうな人達が沢山いた。
東北に行けば行くほど感情はいらないそう感じていました。
行けば行くほど
今まで生きてきたこと
全てに意味があったと
強く感じる一年でもありました。
これほどまでに今まで経験してきたことがフラッシュバックのように
思い出される年はなかった。
3.11が起きて沢山の人達と何が出来るのか
どんなことなら被災地に届けることができるのか
世界に情報を届けたい
これほど強く感じた日はなかった。
僕にチカラを貸して欲しい
もっとチカラをつけなきゃいけない
自分のチカラの無さをこれほどまでに感じた日々はなかった。
これほどまでに人のあたたかさを感じたことはなかったかもしれない
丁度一年前に日本中が感じていたであろう
一体感一つになろうとしていたあの日
東北の現状を知りたい
何かしたい
世界中が支援を希望していた
やりたい人がいるのに動けないジレンマ
今もかわらない。
一年がたった
今日からも何も変わらずあの日と同じように
東北に興味を持っていてほしい
応援する心を持っていて欲しい
何も出来ないなんてことはない
「知っているよ」
「今も東北の人達をみているよ」
応援しているよと声を出すだけでも勇気になるから
これからも変わらず
socialTOURは活動を続けていきます。
被災地に行き続けます。
今年は東北から沢山のものを生み出していきます。
ほんの少しの時間でも構いません
見ていて下さい。
たまにはメッセージを投げてみて下さい。
きっとその声は東北の人の心に刺さるから
もし良かったら僕にもその声聞かせて下さい。
きっとその声が僕の勇気にもなります。
元気になれます。
あなたのチカラは世界を動かすチカラのひとつになります。
socialTOURに関わって頂き本当にありがとうございました。
皆様のおかげで
socialTOURは2011年3月12日構想をたてて
一年を迎えることができました。
いまも活動を続けて行けるようにと沢山の方々のお力をお借りしています。
今年はもっと具体的なカタチでいろいろな物が出てきます。
ネットに映像にSHASHINNOCHIKARA47+
そしてデザイン力
行動力、発想力、
誰も挑戦しないようなことにでも挑戦し続けていきます。
これからもよろしくお願い致します。
一年間支えて頂き本当にありがとうございました。
http://www.facebook.com/SocialTOUR.GINZA
あの日から一年皆さんはどう過ごされていましたか?
僕にとって人生観がありとあらゆる部分でかわりました。
日本がぶっ壊れた
なぜだか良くわからなかったけど
東北へ行かなきゃそう思った。
何をどうすればいいのか
まずは本当のことを知る必要がある
そう思ったのかもしれない
何が起こっているかなんて
考えているよりも動くしか無い
そう思って
3.12
それまでにやろうとしていたことを変えることで
今の僕達ならできることがあるかもしれない
本当に沢山のことを考えました。
全然足りない
もっともっと考えよう
もっともっと感じよう
それまで世界を変えることができると思っていた
socialMediaの使い方にも疑問が出てきた。
こうじゃない
もっとリアルに感じる必要がある
もっともっとリアルに繋がる必要がある
3.12socialTOURを立ち上げよう
自分たちでできることをしよう
そう想い構想を練り直しだしました。
全く新たな気持ちで仲間が集まってきてくれました。
沢山の人との繋がりでどんどんカタチになっていきました。
いや
カタチなんてどうでも良かったのかもしれません。
とにかく東北へいこう
そう感じゲリラ活動もしました。
チカラのない自分に出来ること無い頭を絞って
沢山の仲間のアイディアを出し合って
socialTOURは動き出しました。
ありがとうございます。
今もそうです。
東北に入るまでは自分なら出来ることは山ほどあるんじゃないか
沢山のアイディアを持って乗り込んだその日感じたものは
衝撃的な今までみたことの内容なレベルのものでした。
映画でも見たことが無いようなことが現実に起こっていた。
当初socialTOURの活動ではボランティアをする人を応援出来る仕組みを創ろうそう思っていました。
情報を整理してそれをカタチにしよう
そんな甘い考えで乗り込んだ自分がいました。
はじめて行ったときのことは多分一生忘れることはないと思います。
忘れてはいけない。
socialTOURで出来ることは
被災地の方々に寄り添うこと
感じることただそれだけにしよう
そう思いました。
こんな事がしたい
こんな物が欲しい
何か出来ることがあれば
要望があればそれに答えていこう
出来ることがあれば何でもしていこう
自分ができることをしよう
出来ないことは出来る人にお願いしよう
そう思って
自分の感情なんていらない
ただ側にいさせてもらおう
炊き出しや物資
こころのこもった唄声を
とどけさせて頂くことができた。
ネットを通じて支援してくださった方々に
現状を届けさせて貰おうそう思い活動を続けていきました
見せないほうがいいものもある
どんな時も人とつながると感情が邪魔をしたりしました。
被災地の人には聞けない事
沢山あるように僕は感じた。
沢山の人達とぶつかったりもしました。
話をする人も大分変わってしまった。
それでも
何があっても被災地にいこう
今は集中していこう
そう思った。
僕には動ける時間があったから
本当に申し訳ないことも沢山してきたと思います。
沢山の方々に支えて頂きながら活動を続け
ただひたすら前に向かって進んでいきました。
すべての力を前に向かう力に注ごうと
あっちでもこっちでも生死がかかっていた。
こころが壊れそうな人達が沢山いた。
東北に行けば行くほど感情はいらないそう感じていました。
行けば行くほど
今まで生きてきたこと
全てに意味があったと
強く感じる一年でもありました。
これほどまでに今まで経験してきたことがフラッシュバックのように
思い出される年はなかった。
3.11が起きて沢山の人達と何が出来るのか
どんなことなら被災地に届けることができるのか
世界に情報を届けたい
これほど強く感じた日はなかった。
僕にチカラを貸して欲しい
もっとチカラをつけなきゃいけない
自分のチカラの無さをこれほどまでに感じた日々はなかった。
これほどまでに人のあたたかさを感じたことはなかったかもしれない
丁度一年前に日本中が感じていたであろう
一体感一つになろうとしていたあの日
東北の現状を知りたい
何かしたい
世界中が支援を希望していた
やりたい人がいるのに動けないジレンマ
今もかわらない。
一年がたった
今日からも何も変わらずあの日と同じように
東北に興味を持っていてほしい
応援する心を持っていて欲しい
何も出来ないなんてことはない
「知っているよ」
「今も東北の人達をみているよ」
応援しているよと声を出すだけでも勇気になるから
これからも変わらず
socialTOURは活動を続けていきます。
被災地に行き続けます。
今年は東北から沢山のものを生み出していきます。
ほんの少しの時間でも構いません
見ていて下さい。
たまにはメッセージを投げてみて下さい。
きっとその声は東北の人の心に刺さるから
もし良かったら僕にもその声聞かせて下さい。
きっとその声が僕の勇気にもなります。
元気になれます。
あなたのチカラは世界を動かすチカラのひとつになります。
socialTOURに関わって頂き本当にありがとうございました。
皆様のおかげで
socialTOURは2011年3月12日構想をたてて
一年を迎えることができました。
いまも活動を続けて行けるようにと沢山の方々のお力をお借りしています。
今年はもっと具体的なカタチでいろいろな物が出てきます。
ネットに映像にSHASHINNOCHIKARA47+
そしてデザイン力
行動力、発想力、
誰も挑戦しないようなことにでも挑戦し続けていきます。
これからもよろしくお願い致します。
一年間支えて頂き本当にありがとうございました。
http://www.facebook.com/SocialTOUR.GINZA









