石尾ネット -28ページ目

石尾ネット

石尾台町内会自治会協議会のホームページです。協議会の活動や行事のほか石尾台で活動している各種連携団体の情報や催しをご案内します。

 

 協議会の会議は、いつも石尾台町内会の会議室をお借りしています。

集会所に到着するとまずスプレーで手の消毒、非接触型の体温計で検温、そして会議室の雨戸を開け、窓を開け放ちます。風を通した後、机、いすを並べていきます。自分たちが使う机の上とイスをアルコール入りウエットテッシュでしっかりと拭いていきます。

 

 準備に時間がかかりますが、新型コロナ対策をしっかりやって、安心して会議を行いたいです。会議中も窓を開け放しています。換気が良すぎて、寒いぐらいです。もちろん皆さん不織布のマスク姿です。どこの町内会、自治会もコロナ対策で頑張っているので、石尾台も頑張るぞ!

 

 5月1日(土)10時~石尾台町内会集会所において、親睦交流部会のレクスポ実行委員会の第1回会合が開催されました。今年度の実行委員は、前年からの継続者9名と、各町内会等からの新任者11名の20人体制で、事業計画の推進を行います。今年度もコロナ感染拡大の終息の気配がみられない中での活動となりますが、ワクチン効果に期待して、今年度後半での7つの事業が完遂できるようにしたいものです。特に高齢者は適度な運動により、心身共のストレスを発散することができ、自己免疫力を高めて、コロナウイルスを撃退することも大事なことです。また、レクスポの各事業は50~100人程度の参加者を見込んでいるため、コロナの状況下での運営にも安全に万全を期しますが、臨機応変の対応を計っていくことで各委員からの意見が出されました。    (報告者/レクスポ実行委員長)

 

(今年度の主な事業)

    レクレーションスポーツ  3競技(屋内2・屋外1)

    体操やウオーキング    2競技(屋外)

    市の関連催し       2競技

 

 石尾公園(28162㎡)の除草清掃管理は、2013年4月より石尾台町内会自治会協議会が春日井市より委託を受け行っています。作業を担当しているのは、環境部会の公園事業実行委員会の皆さんです。

4月24日(土)は、8時30分から「石尾公園除草・清掃・花壇作業ボランティア」登録者46名が集まり、まず2021年度の活動計画、作業についての説明会が行われました。続いて広い公園の清掃が行われました。公園内や遊歩道にあった落ち葉は、約1時間半の作業でこんなにたくさんの袋に詰め込まれました。また公園内に出来たくぼみに砂を運んで整地しました。

5月30日(日) 8時~地域の住民の皆さんも参加して「春季かすがいクリーン大作戦」として、大清掃を予定しています。皆さんも一緒にいかがですか!

4月18日(日)1時30分からの第1回協議員会に続き、3時30分からは参加人数を絞って第1回夏まつり実行委員会を開催しました。

 

 実行委員長がまず、「なぜするのか」「この時期に実施する場合の前提として飲食提供せず、マスクをする、極力密集せず(場合により入場制限)」について説明。

 

 これを受けて町内会、自治会、協議員から開催について「変異株のこともある。ワクチンの見通しが立たない。夏まつりは中止。」という意見や「やり方を考えよう」という意見が、次々と出されました。

 

 話し合いの結果、5月9日(日)に第2回実行委員会(人数を絞って)を行い、6月6日の第3回実行委員会で結論を出すことになりました。

 

 4月11日(日)1時30分から、石尾台町内会集会所で2021年度の総会を開催しました。新型コロナ感染症予防のため窓とドアを開け放し、新年度の協議員のみが出席。2021年度事業計画案、予算案など6議案を審議。採決の結果全ての議案が承認となりました。今年はコロナ対策をしっかりやって、ひとつでも催しをやりたい!