こんにちわ。
暑いっすね。皆様も焼き殺されないように注意しましょう。

今日はアキームが使用しております、wahooFITNESSのBLUE SCとお気に入りのアプリCyclemeterを紹介致します。wahooFITNESSにはANT+のセンサー類が使用可能になるレシーバーが存在しますが今回はそれではございません。

ハートレートセンサーであるwahooFITENESS BLUE HRは他のハートレートセンサーと似たような物なので今回は割愛します。

まずBLUE SCとは自転車につけるスピードセンサーとケイデンス(ペダルの回転速度)を計測する為のセンサーで、iPHONE4S以降のBLUETOOTH 4.0を使用するためiPHONEをサイコンとして使えます。

取り付け方法は他のメーカーのセンサーと相違ありません。

$恥知らずなオヤジのブログ


↑センサー本体。画像には映ってませんがクランクとスポークに磁石を取り付けております。

APPストアで検索すると結構な数のサイクルアプリが公開されておりますが、私はその中で一番バランスの良いであろうと判断したCYCLEMETERというアプリを使用しております。

前回の日記で使用した画像をそのまま転用しての紹介となる事をお許しください。

$恥知らずなオヤジのブログ


↑メインとなるスポーツ時計です。この画面はカスタマイズ可能で、アキームもカスタマイズして使用しております。デフォルトでは表示データが2行、下にマップなのですが、アキームは表示データを3行、マップを小さく表示にしてあります。もちろん、マップを表示させずに数値だけ(4行表示)も可能です。
表示出来るデータは
カロリー/燃焼エネルギー
シューズ(アプリがジョギングにも対応の為)
スピード
スピード/ペース
バイク
バイクタイム
パワー
パワースコア
パワー強度
パワー異変性
ピークパワー
ペース
ペダルペース
ホイールRPM
ライバル
距離
傾斜
現在のインターバル
現在の分割
降り
高度
合計時間
最高スピード
最高スピード/ペース
最高パワー
最高ペース
最高ペダルペース
最新分割範囲
最大心拍数
残り距離
残り時間
時計
心拍数
調整後パワー
直前のインターバル
直前の分割
停止時間
登り
到着予定時間
微弱GPS時間
平均スピード
平均スピード/ペース
平均パワー
平均ペース
平均ペダルペース
平均心拍数
歩行距離
方角

と、何のことだか不明の項目もいくつかありますが、これだけのデータを好みで選んで表示が可能ですが一画面に表示可能なデータはiPHONE4sで8項目まで。しかし画面をスワイプすれば次ページを表示可能ですのでお好みでカスタマイズをガシガシ行えますし、地図やグラフ表示なども行えます。
そんな表示しても字が小さいと読めねぇよ・・・・って方でも表示データ数を減らして字を大きく出来ます。
保存したデータはツイッターやフェイスブックの投稿がそのまま行えます(設定で自動投稿も可能)し、メールで別端末へデータを飛ばしたり当然の事ながらクラウドにも対応しておりますので正にシームレスにiPHONEとPCでデータ共有が可能です。
当然の事ながら、夜間でも画面がバッチリ見えますし(設定で暗くした方がバッテリーが長持ちします)、バックグラウンドでも動作しているのでスリープボタンを押した状態でも動作します。

超便利なのですが弱点があります。それはiPHONEの弱点。直射日光による温度上昇で電話機能以外がスリープに入る事です。
これについての対策は既に考えてありますがまだ実行しておりません。
また、70キロを超えるライドの場合は確実に予備バッテリー(充電器)が確実に必要となります。それ以下のライドでも仕様環境によってはバッテリーの減り方は早いです。

アキームはバッテリー充電器(約1.5回充電可能)な物をハンドルに装備し、単三電池で充電出来る充電器をサドルバッグに忍ばせてあります。(バッテリー内臓ジャケットも持っておりますが5月くらいでも直射日光の温度上昇に対応できないので夜間しか使用しておりません)

しかも現在は↓のような商品も発売されておりまして


http://store.apple.com/jp/product/HA248PA/A/wahoo-fitness-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF-rflkt?fnode=4a

↑値段がもう少し安ければ飛びついてしまいますが・・・・でもアプリ上から表示内容も変更出来るようなので、お金に余裕があれば選択肢に入れても宜しいかもしれません。

$恥知らずなオヤジのブログ


$恥知らずなオヤジのブログ


$恥知らずなオヤジのブログ


$恥知らずなオヤジのブログ


と、まぁスワイプすれば色々な情報が見れて便利というか愉快ですが、メインとなる画面に自分が素早く知りたい情報を8つ選んで表示すれば何かと便利で安全です。

*運転中の操作はやめましょう。

自転車以外にもジョギングなウォーキング、オートバイなど多くのスポーツにも使用可能で(iPHONE単体もしくはハートレートとの併用での使用となります)GPX,KML,TCX、CVSにエクスポート出来るので先に書いたとおりツイッターやフェイスブックや個人的にPCでデータ解析したりと、アキームは高価なサイコンを使用した事が無いので何とも言えませんが、とりあえずこれから買う予定もありません。こいつで十分なのです。



$恥知らずなオヤジのブログ


数ヶ月使用しておりますが、全ての機能を理解しておりませんが問題ありません。
他のアプリも試しに使用してみましたがこのサイクルアプリが一番安定して多機能だと思います。
機会があればもっと詳しくレポート致します。